2014 年 11 月 23 日

・説教 マタイの福音書25章1-13節 「主にある望みに生きて」

Filed under: 礼拝説教 — miki @ 13:32

〈終末主日〉

2014.11.23

鴨下 直樹

今日は教会の暦で一年の最後、終末主日を覚えています。終末という言葉は、そのまま死を覚える、自らの終わりの時を考える時を教会はその暦の最後に覚えるようにしているのです。教会によっては、この日を収穫感謝の日として覚えるところもあります。そこでも、ただ、作物の収穫を感謝する、私たちの日ごとの生活に与えられているものを感謝するということにとどまらず、やはり、人生の最後、私たちは何を収穫することになるのかを覚えるという意味がそこにはあります。そうして、来週から教会暦のはじめに、キリストがお生まれになるために備えるアドヴェントに入っていくのです。

いつもですと、ヨハネの福音書のみ言葉を順に聞き続けておりますけれども、今朝は聖歌隊が賛美をいたしました。「起きよ、と呼ぶ声がする」という賛美です。もともとはドイツ語の賛美ですが、日本語にされたものをうたいました。この讃美歌のテキストになっているのが、先ほど司式者が読みましたマタイの福音書の25章の1節から13節のみことばです。十人の花嫁のたとえばなしと言われる箇所です。

先ほども賛美の中で「起きよ」、「起きよ」というフレーズが何度も続きました。讃美歌では「夜はあけぬ」と歌いました。「夜があけるから、起きなさい」と起こしているのです。この讃美歌はもともとドイツ語のもので、どなたが訳したのかわからないのですが、もとの歌詞には「夜は明けぬ」という言葉はありません。花婿が来るから花嫁であるエルサレムよ、起きなさいという歌詞がつづいているのです。とても、興味深いのは、花嫁をエルサレムに例えている点です。

今日の聖書の箇所を読みますと、花嫁は十人いました。たとえ話ですから、実際にこの時代の結婚は合同結婚式であったのかなどということは考える必要はないと思います。少し内容を考えてみたいと思います。 (続きを読む…)

HTML convert time: 0.156 sec. Powered by WordPress ME