2015 年 6 月 21 日

・説教 ヨハネの福音書13章1-20節「愛の模範」

Filed under: 礼拝説教 — susumu @ 10:30

 

2015.6.14

鴨下 直樹

 
 ヨハネの福音書はここから第13章に入ります。いよいよ、ここからがヨハネの福音書の後半部分、受難週に起こった出来事がしるされているところです。今年の受難週に行われた金曜日の受難日礼拝で、この1節から13節までのところを一度説教をしました。今日は少し長い個所を選んでおりますので、一節ずつ丁寧に見ることは出来ませんけれども、今日はこのところから共にみことばに耳を傾けたいと思います。

 さて、この第13章から大きく内容が変わろうとしています。これまで、このヨハネの福音書は、主イエスがどのようなお方であるのかを、人々に示してきました。けれども、ここからは、主イエスは群集の前にはもはやほとんど姿を現しません。弟子たちに対してご自分のことを示しておられます。

さて、過越しの祭りの前に、この世を去って父のみもとに行くべき自分の時が来たことを知られたので、世にいる自分のものを愛されたイエスは、その愛を残るところなく示された。

と1節にあります。

 ここに「世にいる自分のものを愛されたイエスは」と少し分かりにくい言葉がありますが、この「自分のもの」というのは弟子たちのことです。新共同訳聖書をお持ちの方は「世にいる弟子たちを愛して」となっていますから、すぐに分かると思います。主イエスは弟子たちにご自分の愛を残るところなく示してくださいました。他の翻訳の聖書の紹介ついでに、文語訳聖書という、少し古い日本語の聖書があります。よく、教会のOさんが祈りの時に文語訳聖書を引用して祈られます。その祈りにも時々引用されていますけれども、文語訳では「世に在る己の者を愛して、極まで之を愛し給へり。」となっています。これがこの箇所の言葉をもっともよく表していると思いますが、主イエスは、ご自身の弟子たちにその愛を極みまで示してくださいました。その主イエスが極みまで示してくださった愛が、この13章以下に記されているわけです。

 ところが、このヨハネの福音書の面白いのは、まさに、そこからですけれども、続く2節でイスカリオテのユダを登場させます。すると、どうしても考えるのは、主イエスが極みまで愛を示してくださった対象に、この主イエスを裏切ったイスカリオテのユダも入っているのかどうか、このあと主イエスが弟子たちの足を洗われた時に、ユダの足を洗われたのかどうか、という疑問が出てきます。このまま読んでいきますと、ユダが部屋から出て行ったという記述はありませんから、ユダの足も洗われたということになります。 (続きを読む…)

HTML convert time: 0.158 sec. Powered by WordPress ME