2016 年 6 月 26 日

・説教 エペソ人への手紙4章1-16節(1)「招きにふさわしく生きる」

Filed under: 礼拝説教 — susumu @ 11:48

 

2016.06.26

鴨下 直樹

 
 エペソ人への手紙の4章に入りました。お気づきの方もあるかもしれません。パウロはここに来て、急に「なになにしなさい」という戒めの形で、命じ始めています。パウロの手紙はいつもそうですけれども、前半は、どのように考えたらいいのか、信仰の基本的な考え方について丁寧に語ります。そして、後半は、具体的な勧めをいたします。このエペソ人への手紙も例外ではありません。パウロは、エペソなどのアジアの教会の人々にこの手紙が回覧されることを知っていました。そこで起こっていたさまざまな問題、特に、異邦人のキリスト者たちと、ユダヤ人のキリスト者たちとの間に起こる争いに、いつも心を砕いていました。そして、主イエスの信仰に生きようとする人々は、この問題を乗り越えて、この主の福音に自分たちが生きることができ、さらに多くの人々に主の福音を伝えていくことができることをパウロは信じていました。そのためには、まず、何よりもキリストの心を知ること、教会とはどういうところであるのかを語る必要がありました。それで、パウロは丁寧に、キリストがなにをして下さったか、そして、教会はどのように生きるのかを語り続けてきたのです。

 そこで、パウロはここからさらに具体的に教会に生きるキリスト者たちに語りかけようとしています。1節です。

さて、主の囚人である私はあなたがたに勧めます。召されたあなたがたは、その召しにふさわしく歩みなさい。

 パウロは、この時牢獄に捕えられていました。ですから、この手紙は獄中書簡などと呼ばれているわけです。自分は捕らわれている、牢に閉じ込められている。そういう囚人がするべきことは何かというと、「刑に服する」ということです。このとき、パウロは教会の人々にお勧めしたいことがあったのです。それは―今、パウロは、囚人として刑に服している。何故かというと、キリストに捕えられた者であるから。自分を捕えた主のために牢に閉じ込められることもパウロは喜んで耐えることができる。ですから、あなたがたも、このキリストに捕えられた者としての生き方をしなさい―そう勧めているのです。この「勧めます」と言う言葉は、「傍らに立ってはげます」という意味の言葉です。どこか高みから、あるいは、知らないところから声高に命じているのではありません。自分は今、実際に捕えられている。だから、分かる。捕えられる時に、求められているのは、これは不当だ、自分はそんなつもりではなかったと、必死に抵抗するということよりも、むしろ、そこに身をゆだねて生きるということしかできない。そのように、あなたがたも、キリストに捕えられたのだから、キリストの願っているように生きてほしいと勧めるのです。 (続きを読む…)

HTML convert time: 0.211 sec. Powered by WordPress ME