2017 年 4 月 16 日

・説教 マルコの福音書16章1-8節「復活の朝」

Filed under: 礼拝説教 — susumu @ 18:56

 

2017.04.16

鴨下 直樹

 
 「イースターおめでとうございます!」
 今朝は、イースターです。主イエスがよみがえられた日をお祝いする日です。昨年くらいからでしょうか、ショッピングセンターでも頻繁にイースターという言葉を見かけるようになりました。日本では何でも商売にからめて祭りごとにしてしまう風習がありますが、個人的にはイースターが知られることは大歓迎です。一人でも多くの人に、このとても大切な日に関心をもってもらえることは嬉しいことです。
 先ほども、主イエスの十字架から復活までの紙芝居をしていただきました。これで、今日初めてイースターのお祝いに来られた方々にも、少し、この出来事の物語がお分かりいただけたのではないかと思います。

 最初に私は「イースターおめでとうございます」と挨拶しました。けれども、よく考えてみると、不思議な挨拶です。ドイツでは「おめでとう」というよりも、「イースターの喜びがありますように。」とか「イースターの祝福がありますように」という挨拶をします。

 けれども、死んだ人が生き返るというのは、「おめでとう」と言えることなのでしょうか。喜びなのでしょうか。

 先ほどお読みした、マルコの福音書は、主イエスの復活のことを最初に記録した福音書です。このマルコの福音書は、イースターの朝に起こった出来事の最初の記録です。三人の女たちが、十字架で殺されて墓に葬られている主イエスを、それまでの風習に従って、腐敗を防止するための油を塗りに行こうとしたときのことが記されています。墓に行ってみると、墓の大きな石の蓋はどけられ、そこに青年が座っていて、こう言ったのです。6節と7節です。

「驚いてはいけません。あなたがたは、十字架につけられたナザレ人イエスを捜しているのでしょう。あの方はよみがえられました。ここにはおられません。ご覧なさい。ここがあの方の納められたところです。ですから行って、お弟子たちとペテロに、『イエスは、あなたがたより先にガリラヤへ行かれます。前に言われたとおり、そこでお会いできます。』とそう言いなさい。」

 人が亡くなって、三日目に墓を訪れる。今のように火葬にするわけではありませんでしたから、遺体とふたたび対面するということは、悲しみをもう一度思い出すわけです。けれども、この三人の女性たちは墓まで訪ねました。主イエスを愛していたからです。ところが、墓に行ってみると、遺体がないのです。そして、みたこともない青年が、イエスはよみがえったと報告します。

 その時、何を思ったのか、どう感じたのか。イースターの朝、起こった出来事の結末は次のようにマルコの福音書には記されているのです。8節です。 (続きを読む…)

HTML convert time: 0.156 sec. Powered by WordPress ME