2018 年 7 月 15 日

・説教 ルカの福音書 13章1―9節 「悔い改め? 反省?」

Filed under: 礼拝説教,説教音声 — susumu @ 22:14

2018.07.15

鴨下 直樹

⇒ 説教音声はこちら

 今日は第三週です。いつも第三週はファミリー礼拝と紹介していますけれども、まだ教会に来て間もない方であるかと、初めて礼拝に集った方のために分かりやすいテーマでお話しようと考えております。今回のテーマは「悔い改め?反省?」というテーマにしました。今月の役員会の時に、今回のテーマである「悔い改め?反省?」というタイトルは、教会にあまり来たことのない人から考えてみると、興味を引き起されるテーマではないのではないかという議論が起こりました。それで、私もなんとかこのタイトルを変えようと思ったのですが、すみません、そのままになりました。いろいろ考えすぎて一周して元に戻った感じです。ですが、タイトルについてここであれこれ考えるより、今日の聖書にさっそく飛び込んだ方がよいかもしれません。

 今日の聖書の箇所はかなり衝撃的な内容から始まっています。1節に、当時エルサレムで起こったある事件のことが書かれています。ローマの総督であるピラトが、「ガリラヤ人たちの血を、ガリラヤ人たちが献げるいけにえに混ぜた」というのです。ガリラヤ人というのはガリラヤ地方に住んでいるユダヤ人たちのことです。その人たちがいけにえをささげにエルサレムの神殿に来ていた時にこの事件が起こったのです。あろうことか、ローマ総督のピラトは、過越しの祭りのためにエルサレムに来ていたガリラヤの人々を殺害して、その血をほかのいけにえと一緒に神殿に注いだというのです。現代であったとしてでも、ニュースの一面を飾るようなできごとであったに違いありません。

 また、4節には、もう一つの事件のことが書かれています。エルサレムにあるシロアムの塔が何の理由かわかりませんけれども、倒れてしまいその下敷きになって18人が死んでしまったという事件があったようです。これも、新聞の一面を飾るような出来事であったに違いありません。今日の箇所はこのように、被害者となった方々は思いもよらない出来事に遭遇してしまって、その被害者になってしまったということがテーマとなっているわけです。

 先週の月曜日、隣の関市で先々週から続く大雨のために津保川が決壊したために、上之保地区の340戸の家が床上浸水しました。それで、隣の関市の改革派教会が中心になって、先週から被災された家を一軒一軒訪問しつつ、必要な物資を聞いてお届けするというボランティアをはじめました。岐阜の被害は全国からみれば小さなものですが、行ってみて分かるのは、思っていたよりも、大きな被害でした。亡くなった方は少ないのですが、上之保地区に行ってみると一階のものはすべて流されてしまって何もなくなっているという家が何軒かありました。全国で200人以上の方が亡くなるという大きな被害が各地に及んでいます。そういう出来事と、今日の聖書の箇所は深く重なり合う箇所です。

 日頃の行いの悪い人には、何かしらのアクシデントが起こる。それは、まるで天罰であるかのように考える。そういう考え方は日本独特というわけではなくて、聖書の時代にもそういう考え方があったわけです。
そんな大きな事件が起きなくても、なにげない場面でこういう考えは顔をのぞかせます。先週、私たちの教会は礼拝後にコンサートを行いました。本当に素晴らしいコンサートで選曲も良かったし、永島さんの歌声も大変すばらしいものでした。先々週は一週間長雨が続いていて、日曜日にようやく雨が止んだのですが、礼拝の前の時間に、どこからともなく、「やっぱり伝道部長の日ごろの行いがいいから、天気が守られたねぇ」という声が聞こえてきました。もちろん、冗談で言っていることは、聞いている人は誰もが分かりますけれども、自然にそういう言葉が出てくるわけです。日頃の行いがよければ、良い結果がついて来る。悪ければ、悪い結果になる。こういう考え方は不思議と私たちのなかに染み付いた考えとしてあると思います。確かに、良いことについて言えば、一所懸命努力すれば、その努力は報われるということはある程度言えると思いますけれども、まさに予想外のアクシデントに見舞われた時に、それは日ごろの行いの結果であるとか、神からの刑罰であるかのように考えることは、よく考えてみる必要があると思うわけです。そして、ここで主イエスはそのことを問いかけておられるわけです。 (続きを読む…)

HTML convert time: 0.160 sec. Powered by WordPress ME