2019 年 6 月 2 日

・説教 マルコの福音書14章43-52節「恐れの心と向き合って」

Filed under: 礼拝説教 — susumu @ 09:02

2019.06.02

鴨下 直樹

 今日のところは、主イエスが逮捕されるところが書かれています。ここにはいくつかの出来事が書かれています。まず、ユダが現れて口づけするところ。ユダが口づけをした相手が逮捕する人物だとあらかじめ合図を決めていたということが書かれています。その次に、捕らえられそうになったところで、一人の弟子が祭司のしもべに切りかかって、その人の耳を切り落としたというところです。そして、主イエスが逮捕されるときに語られた言葉が記されています。「まるで強盗にでも向かうように、剣や棒を持ってわたしを捕らえに来たのですか」とあります。その結果として弟子たちが皆逃げてしまったことと、最後に、ある青年が亜麻布一枚を着て、この主イエスについて行ったけれども、捕物が始まったために裸で逃げたという事が書かれています。

 この場面は多くの絵でも描かれていますし、他の福音書でもすべてこの部分は語られているところです。私自身、もうこの主イエスの逮捕について何度語ったか分かりません。芥見の礼拝でもこの場面から何度か語っていると思います。

 昨日のことです。「ぶどうの木」という俳句の会が教会で行われております。私はそこで、短く聖書の話をするのですが、この集まりで話す私の話は、たぶん他の集会で話す話とは少し違う話をしています。多くの場合は本の紹介をしたりしながら、俳句を作るということに少しでも関係ある話をしようと思っているわけです。昨日は、そこで「スランプの時どうするか?」という話をしました。あれこれと考え込んでいるうちに俳句が作れなくなってしまうことがあるのではないかということを話しました。というのは、昨日、この説教のために準備をしながら、あれこれと考えていて、もう何も出て来なくなるということを経験していたので、その話をしたわけです。

 俳句を指導してくださっているMさんは、「写生する」という言葉をよく語っています。「写生する」というのは、私たちが子どものころ、学校の図工の時間に、外に絵の具を持って出かけて絵を描くときに、「写生する」と言うわけです。俳句も、その意味では絵を描くときと同じで、見て感動した景色を切り取ってきて、それを五七五で描写していくわけです。その時に、どこをどう切り取るかということが、その人のセンスということになるわけです。

 これは、聖書の説教をするときも、同じようなことが言えると思います。この箇所のどの部分を切り取って、ここで語られていることを物語るかということです。ただ、絵も、俳句も、説教も、そういう意味では似ているわけですが、その切り抜き方というのは、その人特有の癖みたいなものがあって、もうなんとなく決まってしまうわけです。毎回毎回同じやり方をしていると、だんだん、自分の写生に飽きてきてしまうと言いましょうか。同じ作業を繰り返しているうちに、だんだんと感動がなくなってきてしまう。感動がなくなってくると、そこから伝えたいものがなくなってしまいます。インプットしていないと、アウトプットできないと言いましょうか。食べていないと出てこないわけです。それで、そうなったらどうするかという話を昨日したわけです。私の場合は、こうなると手あたり次第インプットしていくわけで、ありとあらゆる本を読みます。特に説教を読みます。できるだけ、自分と近い人のものから読むんですが、そうすると刺激も少ないので、全然違う立場の人のものを読んだりします。そうすることで、何かしらの刺激を受けて、心が動きだすわけです。

 考えてみると、この箇所ほど心が動く場面はありません。愛する主イエスが十字架で殺される、その決定的な現場である主イエスの逮捕についてが語られているわけです。けれども、たとえば、ちょっとたとえが古いのですが、水戸黄門の印籠と同じで、毎回毎回、助さんと角さんが出てくるあたりで、もういいか、あとはお決まりのパターンだしという気持ちになるのと似ていて、主イエスの受難ということを語り続けているうちに、もっとも肝心な主イエスの逮捕のところで、心が動かなくなってしまうということが起こるわけです。
 
 何でこんな話から私は説教をしているのでしょうか。確かに、これは私の問題なのですが、私はこういうことは私一人の問題ではなくて、いつでも私たちに起こっていることなのではないかと考えているのです。いかがでしょうか。

 そういう思いで聖書を読むと、他の福音書の中には全く出て来ない、言ってみれば少し新鮮な記事がここにあります。それは、51節と52節です。

ある青年が、からだに亜麻布を一枚まとっただけでイエスについて行ったところ、人々が彼を捕らえようとした。すると、彼は亜麻布を脱ぎ捨てて、裸で逃げた。

 こういう記事を私たちはここで読むわけです。ここを読んだ率直な感想は、「なんのこっちゃ」という思いがするのかもしれません。ここには、それほど大事だと思える言葉はほとんどありません。あっても、なくてもいいような気がする箇所です。 (続きを読む…)

HTML convert time: 0.153 sec. Powered by WordPress ME