2021 年 10 月 31 日

・説教 ローマ人への手紙6章15-23節「罪の支配と義の支配」

Filed under: ライブ配信,礼拝説教,説教音声 — susumu @ 07:38

2021.10.31

鴨下直樹

⇒ 説教音声の再生はこちら

Lineライブ

午前10時30分よりライブ配信いたします。終了後は録画でご覧いただけます。


 

 パウロの手紙は、このところで何度も何度も同じ言葉を繰り返しています。同じことを繰り返して言うというのは、そこのところがパウロの言いたいところだからです。今日の箇所で何回も出てくる言葉は何かというと「奴隷」という言葉です。そして、人はみんな何かの奴隷となっている。何かに支配されているのだということを、ここで繰り返して語っています。

 今日の箇所で、パウロが言おうとしているのは難しいことではありません。私たちは罪の奴隷なのか、神の奴隷なのか、罪に支配されているのか、神に支配されているのか、どちらかの生き方しかないのだと言っているのです。そして、神に支配されるということは、神の、あるいは義の奴隷となることだと言うのです。

 「奴隷」というのは、とても強い言葉です。「あなたは義の奴隷です」と聞いてうれしい気持ちになるという人はあまりいないと思うのです。奴隷という言葉に良いイメージがないからです。

 この奴隷というのはどういうことかというと、16節では「従順の奴隷」という表現もされていますが、この「従順」とか「服従」という言葉がここで何度も繰り返されています。繰り返されているということは、このことを、パウロはここで大事なこととして語ろうとしていることが分かります。

 私たちは誰でもそうですが、何かに支配される生活なんてまっぴらだと考えていると思うのです。自由でありたいとどこかで考えています。けれども、私たちはそうやって自由にふるまっているつもりで行動するわけですが、実際には罪に支配されていて、そういう生き方は恥ずかしくて人に見せられないような生き方になっているのだとパウロはここで語っています。そして、その義から自由に生きた結果は、死へ続く道に至るのだと言っているのです。それが、人の姿なのだというのです。

 パウロは今日の箇所で色んなことを話していますが、罪の奴隷として生きるか義の奴隷として生きるか。人にはその二つに一つの道しかないのだと言っています。これが、今日の箇所の中心的なところです。

 罪の奴隷としてではない、もう一つの生き方のことをパウロは「義の奴隷」として歩むと言っています。義の奴隷というのは、神にお従いして生きるということです。神のしもべとして生きるということです。そして、その生活は具体的にどういうことかというと、19節にあるように、「その手足を義の奴隷として献げて、聖潔に進みなさい」ということです。聖なる生き方をしようと勧めているのです。

 ただそうなると、そこで問題が起こります。「聖潔に進みなさい」とか22節では「聖潔に至る実を得ています」という言い方がされているのですが、ここに来ると私たちは立ち止まってしまうのだと思うのです。いかがでしょうか。

 先日の祈祷会で、この聖書を学んだ時に、「これは努力目標でしょうか?」と質問した方がありました。うまい言い方だなと思います。ある意味で、確かにこの言葉は私たちの努力目標と言ってもいいと思います。

 ただ、「努力目標」と言った時に、どこまで目指すかは完全に私たち次第ということになります。100点を目指す聖なる生き方をすることもできれば、10点でも仕方がないよねということも可能です。そして、どこまでを目指すかは、完全に私たちに任されていると言えるわけです。

 そうなると、大きな問題が起こります。先日もある方が言われたのですが、これは律法的な響きがあるのではないかという気がしてくるのです。ちゃんとやりなさいというのは、律法主義的な勧めであるように思えるのです。その時、ちょうどその日の朝に、我が家で起こった会話の話をしました。

 4年生の娘が朝、こんな話をしました。「今日は体育があるけれども、先生がいなかったら国語のテストをすると言われた」というのです。それで、私は「それならまだ時間があるから少し漢字の復習をしておいたらどうか?」と娘に勧めました。けれども、娘はそんな勉強なんかしたくないわけで、ぐずる娘に、私が究極の言葉を口にしてしまいました。「それで、勉強しないで悪いテスト持って帰って来たらどうなるか分かっとるやろうなぁ!」と言ってしまったのです。あまりいい父親とは言えませんね。私の性格の悪さが暴露されているようなものですが、そんな話をしていたわけです。

 この聖書箇所も、この話と少しどこかで似ている気がするのです。神様は、性格の悪いお方ではありません。けれども、神様の思いとしては、私たちにキリスト者として聖潔に歩んでほしい。できたら100点を取るような者になってほしいと考えておられるように思えるのです。

 パウロはここで、そのことを言っているようにも読めるのです。「ちゃんとやらんかったらどうなるか分かっとるやろうな! お前は神様の子どもなんやから」ということです。

 言わないといけないことだからパウロはここで心を鬼にして言っている。そのように読むと、それを聞いた私たちも「えーそれは、努力目標ってことでいいですか?」と答えたくなってしまいます。

 ただ、もしこの聖書の箇所がそう語っているのだとすると、それは恵みの言葉でも何でもありません。ここで言われていることは確かに、私たち個人個人の応答にかかっているということは言えます。だから、私が、娘にちゃんとやれよと言うように、皆さんにも、「ちゃんとやらんかったらどうなるか分かっとるやろうな!」とすごんで見せることもできるのかもしれませんが、そんなことを言われてやる気になる人はあまりいないと思うのです。それは、福音としての響きが何もないからです。

 そこで、改めて15節を見てみたいと思います。

では、どうなのでしょう。私たちは律法の下にではなく、恵みの下にあるのだから、罪を犯そう、となるのでしょうか。決してそんなことはありません。

(続きを読む…)

HTML convert time: 0.156 sec. Powered by WordPress ME