2021 年 12 月 26 日

・説教 ローマ人への手紙8章12-25節「待ち望む信仰」

Filed under: ライブ配信,礼拝説教,説教音声 — susumu @ 18:25

2021.12.26

鴨下直樹

⇒ 説教音声の再生はこちら

Lineライブ

午前10時30分よりライブ配信いたします。終了後は録画でご覧いただけます。


 

 今、ローマ人への手紙の第8章から主のみ言葉を聞き続けています。今日は主に18節から25節のみ言葉に耳を傾けていきたいと願っています。けれども、聖書箇所は12節からにしました。聖書の箇所が飛び飛びになっていますので、少し内容を整理した方がいいと思ったからです。それで、この8章の全体像をまず見てみたいと思います、

 ローマ人への手紙の8章ですが、ここには神の救いの業が語られています。ここには、たくさんのキーワードが出てきます。「罪」「死」「律法」「肉」「霊」「御霊」いろんな言葉が繰り返されています。

 まずこの8章で、パウロの言おうとしていることを整理して考えてみたいと思います。ここでパウロは、「罪に支配されているために、人は死に支配されるようになってしまった」というところから始めました。まずそこから考えてみましょう。

 分かりやすく、電化製品が故障したときにあてはめて考えてみると分かりやすくなるかと思います。ただ、先に断っておきたいのは、物事を簡単に説明すると、ある程度は説明できますが、すべての部分を丁寧に説明できるわけではないということは、理解していただきたいと思います。

  1. まず、故障かな?と思ったらどうするかです。このままでは本当に壊れてしまうので、「取扱説明書」でちゃんと機能しているか、あるいは問題がどこにあるか確認します。それが神から与えられた「律法」の役割です。
  2. 「取扱説明書」を読むと、問題点が分かります。どうも、「取扱説明書」によると、ハードの部分は問題ないけれども、ソフトの部分が壊れてしまっているようです。私たちの体は問題ないのですが、「霊」の部分、神様の願いを受け取る部分がどうやら故障している状態だということです。これを「肉」の状態とここで説明しています。
  3. そうすると、今度は、製造元のメーカーに問い合わせると、原因と解決策を教えてくれます。サポートセンターによれば、「霊」の部分が壊れているので、新しい「聖霊」をインストールして、最新の状態に更新すれば問題が解決することが分かりました。これで、問題が解決すれば、治った、救われたということになるわけです。
  4. この「聖霊」によって、私たちの「霊」が最善の状態になった時に、製造元である神様は、「検品終了、合格」という品質保証をしてくれます。それが「神の子」と認められるということです。

 ここまでが、1節から17節まででパウロが語ったことです。

 ここまでのところにいろんなことが書かれていますが、罪を犯してしまった人間が、もう一度救われて、神の子とされるのは、そういう手続きが必要ですよ、ということがここまでで、実に丁寧に書かれていることがおわかりいただけるでしょうか。

 さて、そこまで確認すると、私たちは安心して今日の18節からの部分に移れることになります。今日語られている中心的なことは何かというと、19節です。

被造物は切実な思いで、神の子どもたちが現れるのを待ち望んでいます。

と書かれています。唐突に「被造物」という言葉が出てきますので、私たちはこの「被造物」とは一体何のことを言い表しているんだろうかと難しく考えてしまうのですが、そのままの意味です。

 この世界を神が創造されたときに、神はその世界のすべての被造物を人間に託しました。この神が作ってくださった美しい自然も、動物も、海も魚も、何もかも、これを人間が正しく治めることが、人間に与えられた神からの最初の使命でした。ところが、人は楽園を追い出されてから、罪に支配され、「肉」に支配された状態になったために、この被造物を正しく管理することができなくなってしまいました。そういう意味では、一番の被害者は「被造物」ともいえるのです。

 それで、「被造物は切実な思いで、神の子どもたちが現れるのを待ち望んでいます」とパウロはここで語るのです。そして、その状態の人間が失ってしまった神の霊を取り戻すことを通して、ようやくこの世界が滅びに向かうことから解放されていくのだと言っているのです。

 21節でパウロはこう言っています。

被造物自体も、滅びの束縛から解放され、神の子どもたちの栄光の自由にあずかります。

 私たち人間が、製造元である神様から合格をいただけるような、健全な状態に人間が戻った時に、この世界は再創造されていきます。神の子どもたちがちゃんと働いて良かったね、どんどんこの世界を破壊させていく、滅びの状態から、この世界そのものが癒されていくようになりますよ、というのです。

 さて、問題はここからです。22節でこう続きます。

私たちは知っています。被造物のすべては、今に至るまで、ともにうめき、ともに産みの苦しみをしています。

 ここから少し分かりにくくなります。被造物のすべてが、今に至るまで産みの苦しみをしている。23節では私たちのことを言っていますが、その私たちも「心の中でうめいています」とあります。

 では、ここで言っている世界の「被造物のうめき」とは何でしょうか? (続きを読む…)

2021 年 12 月 19 日

・説教 ルカの福音書1章26-56節「あわれみ深い主への賛歌」

Filed under: ライブ配信,礼拝説教,説教音声 — susumu @ 08:39

2021.12.19

鴨下直樹

⇒ 説教音声の再生はこちら

Lineライブ

午前10時30分よりライブ配信いたします。終了後は録画でご覧いただけます。

※ 本日の礼拝は洗礼式と聖餐式を行うため、LINEライブによる礼拝配信は、洗礼式の後から聖餐式の前までの部分のみです。
配信開始時刻は10時30分より遅くなります。Zoomでは礼拝全部をリモート配信していますので、可能な方はZoomでご参加ください。


 
「クリスマスおめでとうございます!」

 私たちは、クリスマスに「クリスマスおめでとうございます」と挨拶を交わします。しかし、実のところ、クリスマスの何がめでたいのか? 何のことでおめでとうと言うのか、人にとって様々な受け止め方があるように思います。

 マリアに天使が現れ「おめでとう、恵まれた方!」とみ告げを受けた時、マリアは意味が良く分からなかったはずです。許嫁のヨセフ以外の人の子どもを身ごもっているというのが、その知らせの中身だったからです。

 普通であればこの後に待ち構えているのは、ドロドロの展開と相場は決まっています。

 宗教改革者ルターはかつて「福音は奇跡というよりむしろ驚きである」と言いました。私は、このクリスマスにこの言葉の意味を深く心にとめたいと思うのです。

 私たちは、福音と聞くと、私たちの身に奇跡が起こることを期待します。クリスマスの福音は処女が身ごもったこと。この奇跡の中に福音があると考えてしまいがちなのです。けれども、マリアにもたらされた「おめでとう」の知らせの中身は、「奇跡」というよりも、むしろ「驚きの知らせ」だったのです。

 起こりえないことが、起こる。これが、マリアに告げられた知らせでした。

 私たちプロテスタント教会は、主イエスの母、マリアについてそれほど詳しく知りません。しかし、中世以降、主イエスの母マリアには七つの喜びがあったと言われるようになりました。

 その七つとは、次の七つです。

 「告知」「訪問」「誕生」そして「公現」。このはじめの四つはクリスマスにかかわることです。

 「告知」というのは「み使いがマリアに主イエスを宿すことになると告げた」ということです。「訪問」は、「マリアがその後、エリサベツを訪問したこと」です。そして、主イエスの「誕生」の後、東の国の博士の訪問を受けます。これを「公現」と言います。

 残りの3つは、主イエスが12歳になった時に家族で「神殿を訪問」した時の喜び。そして、「復活」主イエスが十字架の死の後によみがえったこと。そして、「マリアの被昇天」が最後に数えられています。この最後のものは、カトリック特有の考え方で、マリアが死を味わうことなく天に引き上げられたという伝説にもとづくものです。

 そして、今日は、マリアの七つの喜びの中でも特にこのマリアの生涯に与えられた最初の「告知」の何が喜びだったのかということを、もう一度考えてみたいと思います。

 今日は、ルカの福音書の特に第1章46節以下の「マリアの賛歌」、「マグニフィカート」と呼ばれるマリアの歌の内容に心をとめようとしています。

 み使いの告知を受けて不安の中にあったマリアは、親類のエリサベツを訪問します。エリサベツもまた、子どもができないまま、高齢になっていたのに、子どもが与えられたのです。それも、マリアと同じようにみ使いに告知を受けた後の出来事でした。

 この訪問で、マリアはエリサベツを通して神に不可能はないことを確信します。エリサベツはマリアにこう言ったのです。45節です。

主によって語られたことは必ず実現すると信じた人は、幸いです。

 この言葉に励まされ、マリアは主をほめたたえます。それが、46節以下の「マリアの賛歌」です。

私のたましいは主をあがめ、
私の霊は私の救い主である神をほめたたえます。
この卑しいはしために
目を留めてくださったからです。
ご覧ください。今から後、どの時代の人々も
私を幸いな者と呼ぶでしょう。
力ある方が、
私に大きなことをしてくださったからです。

46節から49節の途中までをお読みしました。
 すばらしい賛美です。ここでマリアは何を言おうとしていたのでしょう。マリアの不安はどのように克服されたのでしょうか。
 それが、その後の続きのことばで語られています。

その御名は聖なるもの、
主のあわれみは、代々にわたって
主を恐れる者に及びます。

 まだ続きますが、ここでマリアは「主のあわれみ」を語っているのです。 (続きを読む…)

2021 年 12 月 12 日

・説教 ローマ人への手紙8章1-11節「御霊に従って生きる」

Filed under: ライブ配信,礼拝説教,説教音声 — susumu @ 08:22

2021.12.12

鴨下直樹

⇒ 説教音声の再生はこちら

Lineライブ

午前10時30分よりライブ配信いたします。終了後は録画でご覧いただけます。


 

 いよいよ、ローマ人への手紙の8章に入りました。このローマ書の8章というのは、ローマ書の中心と言ってもいいところです。あるいは、新約聖書の中心と言ってもいいかもしれません。それほど、この部分には大切なことが、福音の中心的なことが語られています。

 パウロはこの前の7章で「律法とは何か」について語りました。そして、この8章では「キリストのもたらした救いとは何か」あるいは「御霊の働き」と言ってもいいかもしれませんが、主が私たちに与えてくださった救いとは、聖霊が与えられることなのだということが語られています。

 特に、今日はまず、ここで語られている「肉と霊」ということをお話ししたいと思います。この前のところでは、この「肉」と「霊」のことを「神の律法」と「罪の律法」とパウロは説明しています。

 パウロはここで「肉」のことを「罪」とか「死」とか「悪」と言い換えています。そこでは、神の思いに逆らわせるもののことを「肉」という言葉で表現していました。その時に、私はこの「肉」のことを「自我」とか「欲望」のことと理解してくれていいという説明をしました。

 その時に、少し言葉が足りなかったなという思いがあります。「自我」とか「欲望」というのは罪なのだろうか?という疑問が浮かんでくるからです。例えば、「欲望」の中には、色々な欲望があります。「食欲」「物欲」「性欲」「名誉欲」、色々上げることができると思います。それらのものは、「良い」とか「悪い」という判断はなかなかつきません。だから、「肉」イコール「欲」という言い方は成立しないのです。

 ただ、もう一度改めて理解していただきたいのは、パウロはここで「神の思いに逆らわせるもの」つまり「霊」に反するもののことを「肉」と呼んでいるということです。自我も、欲望も、罪も、悪もすべてそうですが、神の霊に敵対させるものを、パウロはここで「肉」と言っているのです。

 パウロはここで肉について色々な言い方で語っています。

5節「肉に従う者は肉に属することを考えます」
6節「肉の思いは死です」
7節「肉の思いは神に敵対する」
8節「肉のうちにある者は神を喜ばせることができません」

 私たちはこの罪の支配の中に置かれている、死に飲み込まれている。肉という私たちの力では抗いきれない根深い、神に逆らってしまうものがあるということを、パウロはここで念を押すように語っているのです。

 ただ、パウロがここで強調したいのは、この「肉」の手ごわさではないのです。

 この8章1節でパウロはこう言っています。

こういうわけで、今や、キリスト・イエスにある者が罪に定められることは決してありません。

 パウロはここから、キリストのしてくださった力強い御業を高らかに語り始めるのです。「今や、キリスト・イエスにある者が罪に支配されることは決してない」のだと断言するのです。それはなぜか。

 2節

なぜなら、キリスト・イエスにあるいのちの御霊の律法が、罪と死の律法からあなたを解放したからです。

 「肉」がどれほど手ごわい存在であったとしても、「死」がどれほど私たちを不安に陥れたとしても、「罪」がどれほど私たちの奥深くにまで書き記されていたとしても、もはやそれらは決して意味を持たないのだというのです。

 なぜなら、聖霊が、イエス・キリストにあるいのちの律法が、私たちの中の、罪の律法を書き換えたからだというのです。 (続きを読む…)

2021 年 12 月 8 日

ざっくり学ぶ聖書入門35 ルカの福音書(2)

Filed under: 聖書の学びと祈り会 — susumu @ 19:45

2021 年 12 月 5 日

・説教 ローマ人への手紙7章14-25節「心の葛藤を乗り越えて」

Filed under: ライブ配信,礼拝説教,説教音声 — susumu @ 08:16

2021.12.05

鴨下直樹

⇒ 説教音声の再生はこちら

Lineライブ

午前10時30分よりライブ配信いたします。終了後は録画でご覧いただけます。


 
 パウロは、この7章で「律法」とは何かということを、丁寧に解き明かそうと試みています。この前の7章の1節から13節までのところでは、「律法」が人にとってどれほど大切なものであるのかということを語ってきました。そして、この律法があることによって、人はかえってそれに逆らおうとして苦しむことになる、ということを語ってきました。

 パウロはここで、もう一度この「律法」とは何かということを、別の視点で語ろうとしています。それが、今日の14節以下のところです。

 パウロはかつて、この「律法」こそが何よりも大切なものであると信じて、行動してきた人でした。彼は、キリスト者になる前は、律法に従って歩んできたのです。律法というのは、神が人に与えた神の御心を知らせるものです。ここには、神の願いが、人にどう生きてほしいのかという基本が、十二分に語られているのです。

 ところが、パウロは主イエスと出会います。そして、「福音」を耳にします。主イエスによって、これまで律法を大切にしてきたのとは全く異なる福音の光を知るのです。すると、今まで自分が何よりも大切なものであると信じてきた律法よりも、重要なものがあるということを知ることになったのです。

 パウロは、それまで律法の大切さを教えられ、信じてきました。律法を守る正しい生き方をするために、それこそパウロはいのちをかけて歩んできました。そういう意味では、パウロは他の人よりも高潔な生き方を志して生きてきた人だったといえると思います。いい加減に生きてきたわけではないし、自分をごまかしながら、言い訳をしながら、生きてきたわけでもありませんでした。

 そのパウロがここで言うのです。それがこの14節と15節です。

私たちは、律法が霊的なものであることを知っています。しかし、私は肉的な者であり、売り渡されて罪の下にある者です。私には自分のしていることが分かりません。自分がしたいと願うことはせずに、むしろ自分が憎んでいることを行っているからです。

 ここで、いくつかの大切なことが語られています。まず、考える必要があるのは、ここで使われている「私」という言葉です。この「私」は誰のことを指しているのか、聖書学者たちは、これはパウロ個人のことで、パウロが改心する前の「私」を語っているのではないかとか、いや、これは「私たち」のことではないかという議論があります。ただ、ここで語っている「私」は、パウロ個人のことだけではなく、私たちのことを語っているのは明らかです。むしろ、信仰に生きようと思っている人のことを、「私」と語っていると理解して読むことが大切です。

 そして、その次にパウロが語ろうとしているのは、律法が霊的なものであること、大切な神の意志を教えるものであるということです。パウロは律法の重要性をここで改めて語ります。

 そのうえで、神の心を律法で教えられて、正しいことが何かわかっているのに、それを行うことのできない、人間の弱い性質、ここでは「肉」と呼んでいる罪の性質、神の思いに相反して生きようとする自分があることを、認めなければならないのだと語っています。

 特にこの最後の部分でお話したことは、私たち誰もが、日常生活の中で経験することなのではないでしょうか。本当は、このことをしたい、正しいことをしたいと思っているのに、それができない弱さが、私たちの中には存在しているのです。

 たとえば、毎日の生活を振り返ってみてもそうです。それは、朝起きるところから、その葛藤が始まります。もう布団から出て、起きなければならないと分かっているのに、まだ布団から出たくない。もう仕事に出かけなければならないのに、準備が整わなくて遅れてしまう。そんなことからも分かります。

 もちろん、パウロがここで語ろうとしているのは、そんな生活の基本的な道徳を語っているのではありません。神の律法ですから、神が願っておられることです。神が願っておられるのは、私たちを道徳的に正しく判断できるようにしたいということに留まりません。私たちを罪から救い出し、私たちを死ののろいから解き放ちたいのです。そのために与えられているのが、律法です。

 私たちは神に喜んでもらえるような愛に生きたいと思うし、神に喜ばれる信仰の歩みをしたいと思う。毎日、聖書を読んでお祈りしたいと思うし、人のためになることをしたいと思う。人に対して親切で、愛のある振る舞いをしたいと願う。けれども、それを実行に移すことの難しさを覚えるのです。 (続きを読む…)

2021 年 12 月 1 日

今月の礼拝予定(2021年12月)

Filed under: 今月の礼拝予定 — susumu @ 17:53

12月5日 待降節第二主日

主日主題: 神の救い
聖餐式礼拝: 午前10時30分(ライブ配信)
聖書: ローマ人への手紙7章14-25節
説教:「心の葛藤を乗り越えて」鴨下直樹牧師

礼拝後:役員会

12月12日 待降節第三主日

主日主題: 聖霊の内住
公同礼拝: 午前10時30分(ライブ配信)
聖書: ローマ人への手紙8章1-11節
説教:「御霊に従って生きる」鴨下直樹牧師

礼拝後:避難訓練、礼拝準備会

12月19日 待降節第四主日

主日主題: 待降
クリスマス礼拝: 午前10時30分(ライブ配信)
聖書: ルカの福音書1章26-56節
説教:「あわれみ深い主への賛歌」鴨下直樹牧師

12月24日 聖夜

燭火礼拝: 19時
聖書: ルカの福音書1章67-80節
説教:「ルカの福音書のクリスマス」鴨下直樹牧師

12月26日 降誕節第一主日

主日主題: 降誕
公同礼拝: 午前10時30分(ライブ配信)
聖書: ローマ人への手紙8章12-25節
説教:「待ち望む信仰」鴨下直樹牧師

礼拝後:一年の感謝祈り会(@礼拝堂)

HTML convert time: 0.185 sec. Powered by WordPress ME