2023 年 2 月 12 日

・説教 ルカの福音書3章15-38節「洗礼者ヨハネと主イエス」

Filed under: ライブ配信,礼拝説教,説教音声 — susumu @ 07:07

2023.2.12

鴨下直樹

⇒ 説教音声の再生はこちら

Lineライブ

午前10時30分よりライブ配信いたします。終了後は録画でご覧いただけます。


 

 今日は、バプテスマのヨハネと主イエスという二人の人物が、入れ替わるように出てきます。そこで、まず、ヨハネが授けていた「洗礼」、または「バプテスマ」とはどういう背景から来ているのかを考えてみるところから始めてみたいと思います。

 そこで、いきなりですが、まず「(けが)れ」と「罪」ということを聖書がどのように理解して来たのかを簡単にお話ししたいと思います。

 まず、「汚れ」というのは「罪」のことではありません。人の本質的な「罪」の問題を「汚れ」という言葉で表現しているのではなくて、「汚れ」というのは「ばい菌」がついている程度の意味です。イスラエルの民は、モーセの時代に40年間荒野を旅していました。そこでは、「ばい菌」との戦いが必須です。それは、このコロナの時代の私たちにもよく理解できることでしょう。一族の中で誰かが「菌」に冒されると、民族がそのまま滅んでしまうことになりかねません。それで、神は律法を与えて、「汚れ」についての対処の方法を教えます。

 簡単にいうとこの「汚れ」について、3つのことをレビ記では書いています。まず第一は、汚れたら「洗う」ということです。食べる前には手を洗うというようなことを徹底しました。動物の死体に触れた時とか、汚れたものを触った時、血に触れた時、人々に「洗うこと」を徹底します。そして、第二に、その「汚れ」というのは、そのままで大丈夫な「汚れ」なのか、民から隔離した方がいい「汚れ」、つまり感染拡大の恐れがあるかどうかを祭司が見て、判断します。これは、「ツァラアト」とか「重い皮膚病」という病の時の対処方法として、祭司がどう判断するかが記されています。

 そして、第三の最後に、汚れた者は「犠牲をささげること」でもう一度民の中に戻ることができるという方法について記されています。これは、神との関係をもう一度回復することと、同時に、一度汚れた人が、もう一度人々の生活の中に戻りやすくするという神の配慮の意味も込められていました。

 一度汚れてしまうと、周りの人々は変な目でみるようになります。これは、犠牲をささげて神との和解が成立したなら、もう安心できる状態になったので民の中に戻ることができるようになります。神様が受け入れられたのですから、他の誰にもそれ以上何も言わせないという効果がそこにはあったわけです。

 そういう意味では今から何千前の戒めですけれども、今の日本でもできていないような細やかな人間理解を神様はしておられるということが、分かっていただけると思います。

 さて、その次に考えてみたいのは、この時に行われた「犠牲をささげる」という祭儀の考え方についてです。汚れた者や、罪を犯した者は、神との和解をするために「犠牲をささげる」ことを神さまは要求なさいました。ここでは、「汚れ」の問題と同時に「罪」の問題が出てきます。「汚れ」は外側の問題ですが「罪」は内面の問題です。つまり、神様との関係を軽んじたために起こる様々な出来事に対しても、「犠牲」をささげることで、神様は和解することができることを示したのです。 (続きを読む…)

HTML convert time: 0.153 sec. Powered by WordPress ME