2023 年 5 月 28 日

・説教 ルカの福音書6章39-49節「主イエスを土台として」

Filed under: 礼拝説教,説教音声 — susumu @ 07:32

ペンテコステ
2023.5.28

鴨下直樹

⇒ 説教音声の再生はこちら


 私が子どもの頃、教会の日曜学校で一枚の暗唱聖句のカードをもらいました。「狭い門から入りなさい。滅びに至る門は大きく、その道は広く、そこから入って行く者が多いのです。いのちに至る門はなんと狭く、その道もなんと細いことでしょう。そして、それを見出す者はわずかです。」というマタイの福音書7章の13節と14節の御言葉が書かれていたカードです。その肝心の聖句よりも、そこに描かれていた絵が衝撃的で今でもよく覚えています。その絵にはにぎやかな大通りが描かれていて、人々が楽しそうにその大通りを進んでいくのですが、その先には地獄の炎が描かれていました。また、その大通りの脇には誰にも気づかれないような小さな門があって、その先にも道があり、その先は天国につながっているのです。子どもながら、恐ろしいと思いました。それと同時に、自分はこの小さな門の入り口を絶対見逃さないようにしようと心に刻んだのです。

 今日の聖書箇所は、主イエスのなさったたとえ話が記されているところです。この39節で一つのたとえ話をなさいました。「盲人が盲人を案内できるでしょうか。二人とも穴に落ち込まないでしょうか」とあります。

 もちろん、これはたとえ話ですから、実際に目の見えない人のことではないことは明らかです。大勢の人々が進んでいる大通り、誰もがみんなが進んでいるから大丈夫だと思い込んでいるけれども、その先頭を進んでいるのは誰なのかということをあまり気に留めません。

 「止まれ!」と叫ぶ者がいないのです。このまま人類は今突き進んでいる道を進み続けていいのかと、問う者がいないのです。

 主イエスは、ここで師と弟子の話を続けてしています。先頭を進んでいるはずの人物が師であれば、その師のようになるという目標があります。けれども、その師よりも先に進むということはないのです。

 先日の祈祷会で、こんな質問がありました。「師を超えて行く弟子というのはたくさんいるのではないですか?」という質問です。この世の中にはいろんな先生がいますから、そういうこともあるいはあるかもしれません。先生がたいしたことなければ、弟子はすぐに師を超えて行くでしょう。けれども、ここに書かれている師とは、主イエスのことです。主イエスのようになれる、もしくは主イエスを追い越していける人などいないのは明らかです。けれども、ここでは驚くことが言われています。40節です。

「弟子は師以上の者ではありません。しかし、だれでも十分に訓練を受ければ、自分の師のようにはなります。」

 主イエスはここで、弟子たちに自分のようになれると話しておられます。つまり、主イエスは、絶対に不可能な愛の人として歩んでおられるのはないのです。だれでも十分に訓練をうければ、主のようになることができるのです。

 主イエスはここで、弟子たちに、主に付き従って来る者たちにこの話をしています。主イエスは、ご自分の弟子たちに、自分のようになって欲しいと願っておられるのです。そして、主のようになれるのだとさえ、ここで明言してくださっているのです。

 そのことをここで明らかにしておいて、さらに議論を進めます。それが、兄弟の目にあるちりは見えるのに、自分自身の梁には気づかないというたとえ話です。

 この話はそれほど難しい話ではありません。誰もが思い当たるところがあるからです。人のことは、重箱の隅をつつくようにいろいろと問題点は見えるのです。けれども、肝心の自分のことは見えていないことが起こるのです。 (続きを読む…)

HTML convert time: 0.155 sec. Powered by WordPress ME