2020 年 8 月 30 日

・説教 創世記27章46節-28章9節「全能の神の祝福」

Filed under: ライブ配信,礼拝説教,説教音声 — susumu @ 07:22

2020.08.30

鴨下 直樹

⇒ 説教音声の再生はこちら

Lineライブ

午前10時30分よりライブ配信いたします。終了後は録画でご覧いただけます。


 
 聖書には時々、矛盾するようなことが書かれていて、これをどう理解したら良いのか、わからなくなってしまうような箇所があります。そして、聖書の解説を見ても、そのところはよく分からないということは少なくありません。

 今日は、久しぶりに創世記のヤコブの物語の続きの部分です。少し時間がたっているせいで、もう前回の内容を忘れている方があるかもしれませんので、簡単に前回の箇所を振り返ってみたいと思います。 

 27章の後半で、ヤコブはイサクからの祝福を受けるために、父イサクをだまし、兄エサウを出し抜いて祝福を受け取ります。そして、だまされた兄エサウはヤコブを殺そうと決意します。ところが、そのことに気づいた母のリベカは、ヤコブにここから逃げて、ハランに住んでいるリベカの兄のラバンのところに逃げるようにアドバイスしたのです。

 そして、それに続く個所が今日の箇所です。それが28章で、ヤコブがラバンのところに行く理由が記されています。それが、27章の最後の46節に記されている兄エサウの妻のふるまいです。リベカはエサウの妻のヒッタイト人のために嫌気がさしていて、そのことがきっかけとなって、妻をさがすためにラバンの所に行くようにと書かれているのです。今日のところでは、父イサクは落ち着いてヤコブを祝福し、ラバンの所に妻を探しに行くようにということが記されているわけです。

 27章では、ヤコブはエサウから逃れるために家族から離れてハランのラバンのところに行くことにしているのに、28章では、良い結婚相手を探すために、ラバンの所に行ったという話が書かれているのです。ここには、二種類の別の内容が記されているのです。一体どっちの話が正しい話なのかと考えてしまいます。

 はっきりしていることは、ヤコブが家族のもとを離れた理由について、二つの理由が考えられていたということです。一つは、エサウを恐れて逃げたという理解です。そして、もう一つの理解は、エサウのような結婚をしないように叔父であるラバンのところに行ったということです。

 けれども、聖書の後の時代になりますと、例えばホセア書12章12節にこう書かれています。「ヤコブはアラムの地に逃げて行き、イスラエルは妻を迎えるために働いた。妻を迎えるために羊の番をした」と。ここではヤコブのことが、後の名前であるイスラエルとなっていますが、この時のヤコブのとった行動は、後の時代にヤコブはラバンのところに逃げていったという理解の方が浸透していることは間違いないことのようです。ただ、今日の聖書箇所が伝えたいのは、もう一つの理由があって、それは結婚のためであったということなのでしょう。

 いずれにしても、ここに記されているヤコブの物語はとても暗い物語です。ヤコブは父イサクと母リベカから離れて生活しなければならないのです。そして、父と母から見ても愛する息子と別れなければならないのです。確かに、今日の箇所では、ここを去る理由は結婚相手を探すためですから、ネガティブな理由だけではないということを語ろうとしているとは言えますが、この時の別れで、結局イサクもリベカも、もうヤコブと再会することはできなくなってしまうのです。

 さきほどのホセア書にもあるように、私たちはこの後にヤコブがイスラエルと名前が変えられて、イスラエル民族の父となることを知っています。このイスラエルという名前は、今に至るまで、世界中で知らない人がいないほどの名前となりました。それほどまでに、神に愛され、祝福を受けたのです。

 けれども、私たちがこの箇所から知るのは、そのような神の祝福を受けたヤコブであっても、その人生には大きな悲しみが存在したのだという事実です。

 家族がバラバラになってしまう、家族崩壊のような出来事がここには記されています。神の祝福というのは、絵にかいた餅のように、何の問題もないような幸せな毎日ということではないのだということが、よく分かります。

 ヤコブの生涯はまだはじまったばかりです。結論は、もうすでにはじめから分かっているのです。ヤコブは神に祝福されるのです。イサクの物語はここまでで、ここからはヤコブの物語です。そして、このヤコブの物語は、約束の土地からの別離という出来事から始められるのです。

 確かに、ヤコブの生涯は祝福が支配しているのです。けれども、その祝福は試練が伴わない祝福ではないし、悲しみを経験しないような日々を送るという事でもありません。この後、ヤコブの物語を見ていきますが、「ヤコブは」というか、「ヤコブも」と言った方がいいかもしれませんが、試練の連続です。私たちはそのようなヤコブをこれから見ることになるのです。

 けれども、そこから見えてくるのは、ヤコブの人となりではないのです。見えてくるのは、神の配慮です。ヤコブと共に歩んでくださる主の慈しみのお姿です。

 それに対してエサウはというと、エサウはここでヤコブが妻を求めるためにパダン・アラムに行ったことと、自分の結婚が喜ばれていないことを知ります。そして、何とかしなければとおもったのでしょう。ヤコブが母方の親戚を訪ねるのであれば、自分は父方の親戚をという発想で、アブラハムのもう一人の子であるイシュマエルの所に行って、妻を迎えます。ヤコブに対する対抗意識ということなのかもしれません。エサウはエサウで、何とか両親を喜ばせたいという思いが、そういう行動を起こさせたのです。エサウの必死さがここにはあるのですが、残念なことにエサウには神の祝福がありません。そのことが、二人の人生に決定的な差をもたらしてしまうのです。

 ここで、父イサクはヤコブを祝福して語り掛けています。
1節から4節にこの時のイサクの言葉が記されています。この中でイサクはヤコブにこう語りました。3節と4節です。

「全能の神がおまえを祝福し、多くの子を与え、おまえを増やしてくださるように。そして、おまえが多くの民の群れとなるように。神はアブラハムの祝福をおまえに、すなわち、おまえと、おまえとともにいるおまえの子孫に与え、神がアブラハムに下さった地、おまえが今寄留しているこの地を継がせてくださるように。」

 前回の27章に記されていたイサクが与えたヤコブの祝福の言葉よりも、こちらの方が、内容が端的で分かりやすい言葉で語られています。この祝福の内容こそが、ヤコブがその生涯で主から受けて来た祝福の中身そのものです。

 ここで語られているのは、子孫繁栄の約束と、アブラハムに約束されたこの土地を受け継ぐということです。この祝福の内容は、アブラハムの時から、イサク、ヤコブへと受け継がれていった内容です。

 ヤコブの置かれている状況は、決して明るいものではないのです。けれども、ここで語られている主の約束の言葉は変わることがありません。そして、この暗い出来事の中で、慰めの言葉として語られているのは、ここにある一つの言葉です。

 それが、「全能の神がおまえを祝福する」という、この3節の言葉なのです。「エル・シャダイ」という言葉です。この主のみ名は、17章で99歳のアブラハムに主が語られた時にも言われた、主の自己紹介の言い方です。

 以前にもお話ししましたが、「エル」というのは「神」という意味です。ところが、この「シャダイ」という言葉の意味は今に至るまでよく分かっていません。昔から「全能」と訳されてきたので、おそらくそういう意味なのだろうということなのです。

 ここで「エル・シャダイ」という言葉について少し考えてみたいと思います。
出エジプト記6章2節と3節に次のような言葉があります。

神はモーセに語り、彼に仰せられた。「わたしはである。わたしは、アブラハム、イサク、ヤコブに全能の神として現われたが、という名では、彼らにわたしを知らせなかった。」

 これは、この後に出てくるイスラエルを導いたモーセに神が、主、「ヤハウェ」と言いますけれども、この「ヤハウェ」という名前でご自身を示された時に語られた言葉でした。

 それまでは「全能の神」として自らを示されたことはあったとされています。それが、アブラハムに語られた先ほどの創世記の「エル・シャダイ」という言葉です。つまり、それまで神が、「全能の神」という名前でご自身を示された時に、そこで語られていた内容は何かというと、子孫の繁栄と土地の約束という祝福です。特に、アブラハムには子どもがありませんでしたから、この神のエル・シャダイという名前の意味は、「不可能を可能にする神」という意味で受け止められます。

 「エル」という言葉が、「神」という意味を持つことはよく知られていますが、それは「力」をも意味する言葉です。そして、「シャダイ」という言葉はよく分かっていないのですが「乳房」を意味する言葉と音がよく似ていると言われています。イザヤ60章16節にもそのことが明確に出てきます。この「シャダイ」という言葉は、一つの説ですけれども、祝福を具体的に与える力としてのみ名であると考えることができるようです。

 祝福の約束を実現させる力ある神、それが「エル・シャダイ」の意味なのではないかと考えることができるのかもしれません。

 この神は、そのような名をもって、アブラハムの人生にも、イサクの人生にも、そして、ヤコブ、イスラエルの人生にも、約束を実現させることのできる力の神として、共にいてくださるのです。この神の御名と共に生きるということが、ヤコブの祝福の歩みなのです。

 このお方は、モーセの時に「主」、「ヤハウェ」としてご自分を示されます。そして、主イエスが来られた時には、「インマヌエル」「共におられる主」として、ご自分をお示しになられました。

 私たちはこの全能の神と呼ばれ、主と呼ばれ、インマヌエルと呼ばれるお方と共に、歩む者とされています。私たちの人生にも、ヤコブほどではないにしても、その人生に影を落とすことがあるでしょう。あるいは、自分の人生は悲しみに包まれていると感じるようなことが起こるかもしれません。今、それを感じている方があるかもしれません。

 けれども、私たちはアブラハムの神、イサクの神、ヤコブの神、主を、主として共に歩むように招かれているのです。そのことは、とても力強いお方と一緒に歩むことができるということです。

 この主と共にあるならば、私たちはどのような中に置かれていたとしても、主の慰めに支えられ、祝福の約束を実現してくださる力の主によって支えられる人生を歩むことができるのです。

 お祈りをいたします。

コメントはまだありません

まだコメントはありません。

この投稿へのコメントの RSS フィード

現在、コメントフォームは閉鎖中です。

HTML convert time: 0.160 sec. Powered by WordPress ME