2022 年 10 月 9 日

・説教 ヨナ書1章11-17節「大きな魚を備えるお方」

Filed under: ライブ配信,礼拝説教,説教音声 — susumu @ 00:11

2022.10.09

鴨下直樹

⇒ 説教音声の再生はこちら

Lineライブ

午前10時30分よりライブ配信いたします。終了後は録画でご覧いただけます。


 
 ヨナの物語の中に、それほど多くの登場人物は出てきません。この1章には、主とヨナ以外の登場人物として水夫、船乗りたちが登場します。この人たちは、神に逆らったヨナに巻き込まれてしまった人たちです。特に、深い信仰心があったわけでもありません。嵐を経験した船を何とかしようと、荷物を捨てて、船を軽くし、それぞれの神に祈るように懇願し、この嵐の原因を探ろうとくじ引きをします。

 自然災害を前に、自分たちのできることはとにかく祈ること、そして、原因探しをすること。あとは出来る限りのことをするだけの人です。
 
 この前のところで、「恐れ」という言葉が二度使われています。それは、この時の船乗りたちの心理を表す言葉として使われています。

 最初に出てくるのは5節の「水夫たちは恐れて」という言葉です。この恐れは前の4節を読むと、よく分かります。「主が大風を海に吹きつけられたので、激しい暴風が海に起こった。それで船は難破しそうになった。」とあります。

 激しい暴風のために船が難破するのではないか。このままでは自分たちのいのちが危ういという恐れです。

 その次に出てくるのは前の10節で、「人々は非常に恐れて、彼に『何ということをしたのか』と言った。」とあります。この時の水夫の抱いた恐れは何であったかというと、ヨナが天地を造られた主の命令に逆らって、主の御顔を避けて逃げて来たというところから生じた恐れです。言ってみれば、この恐れは「宗教的な恐れ」と言えます。「何て罰当たりなことをしたのか」という恐れです。

 ここまでのところを見ると、この水夫たちに信仰心があったようには見えません。ごく一般的な人の反応が記されているといえます。

 ここで私たちが知る必要があるのは、ここで起こっている嵐の背後に、神が働いておられるということです。

 神から顔を背けているのはヨナです。そして、このヨナのとばっちりを受けているのが水夫たち異邦人です。この嵐という出来事の背後に、神が働いておられます。神はここで、ヨナを見ているのだということを、ヨナに知らせておられるのです。

 多くの人は、ここで神が罰を当てておられる、神に逆らうなんて、なんて愚かなことを思うのです。この水夫たちもそうでした。しかし、そこで私たちが気づく必要があるのは、私たちの損得ではありません。神の思いがあるという事実に目を向けることです。神の思いは、私たちが受け取るメッセージとはかなり違っているのではないでしょうか?

 さて、今日の私たちに与えられている聖書箇所の11節から、この水夫たち、船乗りたちの中に変化が起こっていきます。ヨナ書はそのことをとても丁寧に記しています。

 船乗りたちは、くじで当たったヨナに尋ねました。11節です。

「私たちのために海が静まるようにするには、あなたをどうすればよいのか。」海がますます荒れてきたからである。

 この嵐の原因がヨナにあるということが分かったので、対策をヨナに尋ねたのです。何か知っているだろうと考えたのでしょう。ヨナはこう答えました。

「私を抱え上げて、海に投げ込みなさい。そうすれば、海はあなたがたのために静かになるでしょう。私は分かっています。この激しい暴風は、私のせいであなたがたを襲ったのです。」

 ここでのヨナの言葉は注目に値します。自分を海に投げ込めばすべては終わると言いました。神が自分のしたことに怒っておられるので、私がこのまま海に放り込まれたら、神の怒りは収まると言っているのです。

 つまり、どういうことかというと、私が死んだら全ては終わると考えているのです。残念ながら、見ていてくださるという神様のメッセージはヨナには届きません。ヨナは悔い改めて、神に怒りをおさめて貰おうとは考えていないのです。ここに、ヨナの頑なさが描かれています。

 13節を読むと、それを聞いた人々ははじめ、ヨナを殺すことを選択しませんでした。船を何とか岸に近づけるように漕ぎ出すのです。何という、優しい人たちでしょう。この人たちの心の中に、ヨナを何とかしてやりたいという心が生まれてくるのです。ところが、海はますます荒れてきます。そこで、人々の中に大きな変化が生まれます。

 14節にこう記されています。

そこで彼らは主に向かって叫んだ。「ああ、主よ。どうか、この男のいのちのことで、私たちが滅びることのないようにしてください。咎なき者の血の報いを、私たちの上に下さないでください。主よ。あなたは、望まれたとおりになさったのですから。」

 水夫たちの中に、船に居合わせた人々の中に、主なる神に祈ろうという心が生まれたと、ここには記されているのです。

 これは、画期的な出来事です。神を知ることのなかった異邦人たちが主と出会って、祈るようになったのだと描いているのです。

 ここでありえないことが起こったのです。旧約聖書はこれまでのところで、ラハブやルツといった異邦人が神の民に加えられるということは描いてきましたが、これも珍しい例で、積極的に異邦人が神を信じるようになったことを描き出してはいませんでした。ところが、この不信仰なヨナの目の前で、異邦人たちが、主の名を呼んで祈るようになったと描き出しているのです。

 そして、一方の信仰者であるはずのヨナは、祈ることを知った彼らに抱えられて海に投げ入れられてしまうのです。

 15節にこう記されています。

こうして、彼らはヨナを抱え上げ、海に投げ込んだ。すると激しい怒りがやんで、海は凪になった。

 水夫たちの手によって、ヨナが海に投げ込まれた途端、嵐が収まり、海は凪になったのです。まさに、ここで神に祈ることを知った、水夫たち異邦人は、この神が生きて働いておられる真の神であることを目の当たりにしたのです。

 すると、この水夫たちの上に新しい「恐れ」が生まれたと聖書は記しています。
16節です。

人々は非常に主を恐れ、主にいけにえを献げて誓願を立てた。

 人々は、主なる神に、まことの恐れを抱くようになるのです。この恐れは「畏怖」とか「畏敬」と呼ばれるものです。この主なる神は本当に生きて働いておられるお方なのだと知って、神を正しく恐れるようになったのです。それで、この神に礼拝をささげるようになったのだと記しているのです。

 ヨナが神に背を向けて、主の御顔を避けて海に投げ込まれている間に、その反逆的なヨナを通して、生きて働かれる神を知った人たちがいる。この人たちこそが、ヨナがどうなってもいいと考えていた異邦人であったのだと、聖書は描き出しているのです。これが、神のなさる御業です。自分の考え、自分のアイデアしか見えていないならば、私たちはこの素晴らしい神のお考えを知ることができないのです。

 そして、このヨナ書の1章の最後にこんなことが記されています。17節です。

主は大きな魚を備えて、ヨナを呑み込ませた。ヨナは三日三晩、魚の腹の中にいた。

 私たちは、ここで神のみ救いの大きさを知らされるのです。

 私たちは、神に逆らった時に、悔い改めることで、その罪が赦されると教えられています。悔い改めることが救いの条件であるかのように考えているのではないでしょうか。

 しかし、このヨナはどうでしょう。

 ヨナは死んでもいいと考えていました。神の願うようにして、ニネベの町で悔い改めを語り、その人たちが救われるようになるくらいなら、海に投げ込まれてもいいと思っていました。しかし、神が備えておられた大きな魚がヨナを吞み込んだ。ここに、人の思いをはるかに超えたことをなさる神の救いの御業が描き出されています。反省したから、救われたわけではないのです。神は、大きな魚を備えておられたのです。

 神のなさり方はいつもそうです。これを「先行する神の恵み」と言います。これは、天地創造の時から、この神の御業は変わりません。

 神は人を創造されるのに先行して6日間でこの世界を創造されました。この世界を完成させて最後に人間を造られて、その人間にはまず安息を覚えることからなさったのです。神は一週間働いて、七日目に休まれたのです。しかし、人間は、まず安息して、十分に力を蓄えてから、一週間働くようになさったのです。先に神が働いておられるのです。

 出エジプトでもそうです。神は、まずイスラエルの民を、エジプトの奴隷状態から、モーセを通して救い出させて、その後で、十戒を与え、神の戒めを教えられました。十戒をちゃんと守ったら、救い出してやると言われたのではなかったのです。

 私たちに与えられている主イエスもそうです。まず、先に主イエスが私たちのために死んでくださったのです。私たちに救いを与えてから、この神の救いの恵みを、自分の事として受け取るかと、語られるのです。

 神の恵みは常に、私たちの前に示されているのです。

 まず見るべきは神の恵みなのです。気づくべきは神の御思いです。私たちの主なる神は、嵐を備えておられるとき、私たちに罰を与えたいのではないのです。神の御思いは、私たちが直感的に感じることが全てではないのです。

 ヨナ書の説教集がいくつかありますが、その中で「笑っている魚」というタイトルの説教集があります。ヨナを呑み込んだ魚が、この主の思いを知っていることを表現した、なかなか素敵なタイトルです。魚だけが、この時の優しい神の思いを知っていたということです。

 救いの神は、恵み豊かなお方です。私たちににこやかな笑みを向けながら、私たちを見ていてくださるお方なのです。

 今、人生の嵐を感じておられる方があるかもしれません。神からの裁きが自分に向けられていると感じている方があるでしょうか。自分は、神の御顔を避けているという思いの方もあるでしょう。

 どうか、顔を上げてみてください。主の御顔を仰ぎ見てください。主のお顔は決して厳しい顔や、私たちを追い詰めるような睨みを利かしておられるお方ではないことに気づいていただきたいのです。

 私たちの主は、神に敵対する者をも愛されるお方です。私たちが、この生きて働かれる主と出会う時、私たちは驚くのです。このお方は、私たちが思うよりもはるかに恵み豊かな方であられるのです。

 私たちも、この主を喜びながら礼拝をささげる者でありたいのです。

 お祈りをいたします。

コメントはまだありません

まだコメントはありません。

この投稿へのコメントの RSS フィード

現在、コメントフォームは閉鎖中です。

HTML convert time: 0.338 sec. Powered by WordPress ME