2019 年 12 月 22 日

・クリスマス礼拝説教 マタイの福音書11章2-6節「別の方を待つべきか」

Filed under: 礼拝説教,説教音声 — susumu @ 16:07

2019.12.22

鴨下 直樹

⇒ 説教音声はこちら

 アドヴェントクランツに四本目の灯が灯りました。いよいよクリスマスです。不思議なもので、クリスマスというのは、クリスチャンであろうとなかろうと、何かしらの期待を抱くようで、町中が何かしらの期待に満ちた雰囲気を作り出します。子どもたちはどんなプレゼントをもらえるのかと期待を膨らませます。若い人は何か素敵な出来事が起こるのではないかという淡い期待を持つのでしょうか。何かいいことがあるというような期待は、その後も年齢を重ねたとしても心の中から消えるものではありません。

 けれども、それと同時に期待が膨らみすぎるとその後の反動もまた大きなものになります。期待したとおりに事が進まないと心が折れてしまいます。そして、いつしか心が堅くなってしまい、あまり期待しなくなるということも起こってしまうのです。そうしないと、傷ついてしまう自分の心を守ることができません。どこかで期待を持ちながら、でも、そんな期待は無駄であるかのような、そんな思いもまたどこかで感じるのがクリスマスなのかもしれません。

 聖書は昔から期待する心を人々の心に育てようとする書物です。憧れとか、期待とか、望みというものを、恵みとか、慈しみとか、信仰という言葉で言い表しているのです。聖書の大切な、そして、中心的なメッセージの一つは待ち望む心を持ち続けることです。

 さきほどの「聖書の話」で、妻がクリスマスに起こった一つの出来事を話してくれました。聞いたところ、元ネタがあるのだそうで、昔アメリカかどこかのドラマであんな話を見たことがあることを思い出したのだそうです。ある家族がイブに親戚のところに飛行機で行くはずだったのが、大雪のために空港で一夜を明かさなくてはならなくなってしまったのです。それで、空港でクリスマス・イブを過ごさなければならないという残念な事態に子どもたちは悲しんでいるのですが、その姿を見た父親が、本当のクリスマスはまさにこんな感じだったのではないかと、クリスマスの物語を話して聞かせるのです。

 子どもたちが思い描いたクリスマスはこんなはずではなかったのです。けれども、主イエスはまさにそんな日に、お生まれになったのではないか。身重のマリヤはまさか家畜小屋で出産をすることになるなんて思っていなかったはずです。生まれたばかりの赤ちゃんを飼葉桶に寝かせるなんてことを想像もしていなかったはずなのです。クリスマスの物語というのは、はじめから期待外れの出来事であったということができそうです。

 今日の聖書の箇所はバプテスマのヨハネが牢に捕らえられていた時に、自分の弟子を通して、主イエスに問い合わせをした言葉がここに書かれています。

「おいでになるはずの方はあなたですか。それとも、別の方を待つべきでしょうか。」

 「私が期待をしているのはあなたでいいのですか」という問いかけです。バプテスマのヨハネでさえ、そのような疑問を抱いたというのです。ヨハネは来るべきお方の先ぶれとして神から遣わされました。そのヨハネは、この時、総督のヘロデ・アンテパスの罪を指摘したために投獄され、まさに殺されようとしていたのです。
 聖書に約束され、イスラエルの人々が長い間待ち望んできた救い主が来られたはずなのに、その期待した主イエスの働きはヨハネがイメージしていたものと大きくかけ離れていたので、がっかりしたのだということを、ここから想像できます。

(待つべき方は)あなたですか。それとも、別の方を待つべきでしょうか。

 何とも悲しい響きがここにはあります。
「こんなクリスマスを期待してたんじゃない。」
「こんなはずではなかった。もっとうまく行くはずだったんだ。」
「私が望んでいたものは、もっと別のものだった。」

 こんな叫びが私たちの周りではあふれています。そして、その言葉は時として私たちの口からも出てくる言葉です。

 主イエスは、この問いかけに対してこう答えられました。5節です。

「目の見えない者たちが見、足の不自由な者たちが歩き、ツァラアトに冒された者たちがきよめられ、耳の聞こえない者たちが聞き、死人たちが生き返り、貧しい者たちに福音が伝えられています。」

 この主イエスのお答えの中に、主が何のために来られたのかということが明らかにされています。それは、弱者のための福音ということです。もっとはっきりと言い換えるならば、自分の弱さを知っている者にこそ、神の救いがもたらされるということです。

 しかし、そんなことはヨハネであっても思いもよらなかったのです。というのは、いってみれば、それまでの世界ではイスラエル人こそが弱者だと思っていたのです。バビロンをはじめとして、ペルシャ、ギリシャ、ローマという強大な力を持つ国々に支配されながら、憐れむべき民はイスラエルであって、神の目は民族としてのイスラエルに注がれると思っていたのです。このような悲しい現実を神はいつか打ち破ってくださる。このシナリオこそがイスラエル人の思い描いた救いのストーリーでした。そして、その救いをもたらす者こそが、約束されたキリストだと考えていたのです。

 しかし、主イエスはそんなことには少しもふれないで、弱い者に、もうすでに福音がもたらされているのだという、主イエスの働きの実際を語ったのです。それは、強いローマの支配を神が打ち破ってくれさえすれば、自分の本来の力が生かされて、なんだってできるようになると考えていたイスラエルの人々にとっては、あまりにも魅力のない言葉に響きました。自分には秘められた力があって活躍の場所さえ与えられたらなんだってできると考えていた人たちには、何の福音でもありません。自分の可能性を信じるというような言葉が魅力的に響く世界には、あまりにも空しい言葉でしかないのです。
 しかし、それこそが、主イエスがこの世界にもたらそうとしている福音なのだと、主イエスはここで言っておられるのです。だから、こういうのです。6節。

「だれでも、わたしにつまずかない者は幸いです。」

 自分の弱さを知る者にこそ神の福音は届けられる。これは、世界の人々が求めているものではないのです。世界の人々は、自分の力が証明されて、やりがいを感じ、人生の充足感を満たしてくれそうなものを求めています。そして、それは、クリスマスに顕著に表れるのです。

 自分の望み通りのプレゼント。将来を誓い合えそうな素敵な相手、素敵な仲間にかこまれた人生、問題を乗り越えた後の今の幸せを象徴するような家族像。いろんな夢や希望や期待がそこにはあふれているのです。しかし、もしこのようなものがクリスマスのイメージなのだとしたら、その人はヨハネと同じようにこう問わなければならなくなるのです。
「おいでになるはずの方は、あなたですか。それとも、別の方を待つべきでしょうか。」と。

 もし、そういうものを求めているのであれば、「つまづく」ことになるのです。聖書のこの6節にある「つまずく」という言葉は、「腹を立てる」とも訳すことができる言葉です。期待外れのものが出てくると、人はそれに腹を立てます。自分はこんなものを求めているんじゃないと。

 私が子どものころ、教会では25日の夜にクリスマスの礼拝をしていました。そして、毎年、その礼拝に集った人はプレゼントを一つ持ってきて、最後にくじ引きをして、自分の番号が書かれたプレゼントをもらって帰るということをしていました。子どもながらに、私はこの時間がとても好きでした。みな大人ばかりですから、その時にもらえるプレゼントは少し大人っぽいものをもらえるからです。そして、私のくじの番号が読まれて、プレゼントの包みを開けると、そこには一足の大きな手編みの靴下が入っていました。当時の私は小学校の低学年だったと思うのですが、このプレゼントの準備をした人のセンスも理解できずに泣き出してしまったのです。自分が期待していたものはこんなものではなかった、その期待の大きさと、目の前の現実を受け止めきれずに泣き出してしまったのです。

 私は思うのです。きっとこの時のヨハネもそんな気持ではなかったのかと。あまりに期待が大きくなりすぎて、目の前の主イエスのことを受け止めきれずにいたのではないかと。

 主イエスは言われるのです。「わたしにつまずかない者は幸いです」と。主イエスはここで、幸いを語っておられるのです。このプレゼントの中身を理解する者はどんなに幸せなことかと。

 神は、この世界の弱い人に対して、安直な歌詞の歌をプレゼントしようとしていたのではないのです。あなたには秘められた力があるからきっと大丈夫、などというような、気休めの言葉は、本当は長続きしないことを、実はほとんどの人は知っています。

 主イエスは言われるのです。どんな病を患っていたとしても、自分の力や努力では何でもできないことがあったとしても、たとえ、現代の医学でもどうすることもできないような病を患ったとしても、いや、たとえ死んでしまったとしても、わたしの福音はその弱さの中で完全に働くことができるのだと。

 主イエスのもたらす福音のすばらしさに気づく者は、幸せな人だ。その人は、神が与えてくださる幸せの意味を本当に知ることになるだろうと。

 これこそがクリスマス。これこそが、主イエスから私たちに届けられた本当の贈り物なのです。

 お祈りをいたします。

コメントはまだありません

まだコメントはありません。

この投稿へのコメントの RSS フィード

現在、コメントフォームは閉鎖中です。

HTML convert time: 0.167 sec. Powered by WordPress ME