・説教 創世記11章27節―12章4節「75歳からの新しい冒険」
2019.12.01
鴨下 直樹
今日からアブラハムの生涯を通して、主なる神がこの世界にどのように神の救いの御業を行われたのか、この神の御業に心をとめていきたいと願っています。
創世記12章の1節から4節を中心に、み言葉に耳を傾けたいと思いますが、その少し前の11章の27節から、先ほど聖書のみ言葉を聞きました。11章にはアブラハムの父テラのことが記されています。テラには三人の息子があります。アブラム、ナホル、ハランです。
家系図が頭に描けるとよいのですが、ハランの娘ミルカは、お父さんであるハランの兄のナホルと結婚します。ですから、テラの息子たちはカルデヤのウルというメソポタミヤ文明で栄えた町で、それぞれに生活していたということが分かるわけです。
そして、アブラムはサライと結婚しますが、「サライは不妊の女であった」と書かれています。そして、そのあとで、テラは息子のアブラムと、ハランの息子であるロトを連れてカルデヤのウルから出発したと書かれています。この家系は、とても重要な意味をもっていますので、注意深く理解する必要があるのですが、アブラムの末弟であるハランはウルの地で死んでしまっています。ハランには三人の子どもがあり、ナホルの妻となったミルカと、イスカとロトという子どもたちがいました。アブラムはその甥のロトと一緒にウルの地から出て来たというのです。
つまり、ウルを出てきたのは、子どもがいないアブラムと、父親の跡継ぎではない若者のロトだけが、テラにつれられてカルデヤのウルの地を出てきたわけです。このことが、創世記の11章の最後に書かれているのです。
創世記の11章までに何が書かれているかというと、神が「非常に良い」と言われた神の創造の御業から、人が罪を犯し、兄弟で争い、人々は自分勝手に生きるようになって、大洪水による裁きを経験します。またバベルの塔を築き上げて自分たちの権力を誇示しようとします。神は人々の言葉をバラバラにされて世界に散らされました。神の民たちはここにきてついに、希望のない家族だけとなったという、人間の悲惨さがここに記されているということなのです。
しかも、聖書を読むと、ヨシュア記24章の2節でヨシュアはこう書いています。
あなたがたの父祖たち、アブラハムの父でありナホルの父であるテラは昔、ユーフラテス川の向こうに住み、ほかの神々に仕えていた。
アブラムの父テラは、主なる神ではなく、メソポタミヤの神、月の神を礼拝する信仰だったようですけれども、そういう神々に仕える者だったのだということが書かれています。
罪の悲惨さというものは、ここまで来て、テラの子であるアブラムには子どもがなく、また父を亡くした若者ロトも、おそらくハランの子どもで後継者となるイスカがいるので、行くところがなくなった者としてアブラムについて旅に出た。そんな希望のない中で、何か新しいものはないかと、ささやかな可能性に期待しながらハランまで来たけれども、それ以上旅を続けることができず、そこでテラは死んだのだということが書かれているのです。
この何ともいえない重たい空気を読むときに、私たちは今、私たちが置かれている状況に当てはまるような気持ちになるのかもしれません。 (続きを読む…)