2022 年 5 月 29 日

・説教 コリント人への手紙第二 5章11-17節「イエス様の愛に動かされてイエス様のために生きよう!」アイマン師

Filed under: ライブ配信,礼拝説教,説教音声 — susumu @ 07:28

2022.05.29

アイマン師

Lineライブ

午前10時30分よりライブ配信いたします。終了後は録画でご覧いただけます。


 

2020 年 8 月 16 日

・説教 コリント人への手紙第二 12章9-10節「弱さを誇る」 庄司好男主事

Filed under: ライブ配信,礼拝説教 — susumu @ 06:45

2020.08.16

庄司好男主事

今週は説教全文の掲載はございません。

Lineライブ

午前10時30分よりライブ配信いたします。終了後は録画でご覧いただけます。


 

2017 年 9 月 10 日

・特別伝道(ファミリー)礼拝説教 コリント人への手紙第二 2章10節「聖書が語る愛」

Filed under: 礼拝説教,説教音声 — susumu @ 12:52

2017.09.10

鴨下 直樹

⇒ 説教音声はこちら

 今日は、みなさんと一緒に「聖書が語る愛」について考えてみたいと思います。それで、今日の聖書の箇所から考えてみたいのですが、少し背景を理解するために5節から11節を読んでみたいと思います。

 少し想像力を働かせて読まないと分かりにくいのですが、どうも、この教会で何か悪いことをしてしまった人がいたようです。そして、そのために「多数の人から処罰を受けた」ということが6節に書かれています。多数の人から罰されたわけですから、どうもその人は誰の目から見ても悪いと言われることをしてしまったようです。そこで、少し考えてみたいのですが、誰かが明らかに悪いことをしてしまったときに、自分がその人に反省を促す立場、あるいは自分が被害者だった場合、どうするのでしょうか。

 少し、分かりやすいイメージをして貰うために、ある親子をイメージしてみてください。ある夫婦に、子どもがおりました。その子どもが何か悪いことをしてしまったとします。もう一度言いますが、ある家族です。我が家の話ではないことにしておきます。親がそのことを厳しく叱ると、子どもはわがままを言い、泣き始めます。親としては反省して欲しいわけですが、ひたすら泣き続ける。それで、ようやく子どもの口からごめんなさいという言葉が出て来ました。さて、みなさんならその後どうするでしょうか。三択です。

  1. ぐちぐちと、何が悪いのか、それがどう悪いことなのかを更に言い続ける。
  2. 本当に理解したかどうか確認するために、自分の口で何が悪かったかを言わせるようにする。
  3. 「もういいよ。」と言って子どもを抱きしめる。

 こうやって三択にしますと、賢いみなさんは、3番が正解なんだろうなということに察しがつくかもしれません。けれども、実際は1か、2を選択することがしばしばなのだろうと思います。いかがでしょうか。

 今日の聖書に書かれているのは、そういう明らかに悪い人がいたというケースで、パウロはどうするといいと教えているのかというと、8節でこう言っています。

そこで、私は、その人に対する愛を確認することを、あながたたに勧めます。

 この悪いことをしてしまった人は、みんなに責められて処罰された後、教会の人たちからの愛を感じているのか、そのことを確認してみなさいと、問いかけているわけです。 (続きを読む…)

2014 年 3 月 30 日

・説教 コリント人への手紙第Ⅱ5章13-15節 「キリストの愛に動かされて、イエス様のためにいきましょう。」

Filed under: 礼拝説教 — miki @ 22:08

本日は、ホープユースセンターのアイマン宣教師ご夫妻が説教と10年間の歩みを報告して下さいました。

2014 年 2 月 16 日

・説教 主エジプト記20章16節 「偽りの心を捨てて」

Filed under: 礼拝説教 — miki @ 21:04

 

2014.2.16

 鴨下 直樹

 

 十戒を学び始めてようやく第九戒まできました。最初にこの十戒を学ぶことは自由の道標となるという、ロッホマンという人の言葉を紹介しました。私たちはこれこれをしなければならないという戒めを聞くと、それをまもならければならないなら、それは自分の自由を奪われることになってしまうとすぐに考えてしまうものです。実際、戒めに従う生活ということだけに心を向けていきますと、不自由を感じると思います。しかし、すでにここまで十戒の戒めを学んできて、この戒めの背後に神がどれほど深い愛をもってこの戒めを与えてくださったか。神はこの世界でどのように生きることを願ってこの戒めを与えられたのかが少しづつお分かりいただけたのではないかと期待しています。

 神に支えられて生きる歩み、そして、私たちと一緒に生きている人々と共にどうしたら豊かに生きることができるか。そのためにこの十戒を心にとめることによって、私たちは神が私たちを本当に自由に生きることができるようになることを望んでおられることを知ることができるのです。

 

 今日も、この後で教会総会を行ないます。みんなで話し合いながら昨年の教会の報告を聞き、また、新しい一年の計画を立てます。そして、その背景には同盟福音基督教会の教会憲法や教会規則にのっとって話し合いが進められます。普段、あまり教会憲法とか教会規則というものにふれる機会がありませんから、こういう時に、私たちはこういう制度をもっている教会なのだということを改めて感じるかもしれません。先日も、舛田神学生が教団の補教師試験を受けました。この補教師試験というのは、教団の規則集をあらかじめ渡しておきまして、さまざまな教団の規則がどのようになっているのかを質問して、それに答えていきます。そうすることによって、この教会の規則を正しく理解してもらうわけです。こういう規則だとか憲法というもののうえに教会は建て上げられて行きます。おなじようにこの十戒は、人として最も基本的なことを教えている、生きていく上での大切な使信だということができると思います。

 

 今から学ぼうとしているこの第九戒は「あなたの隣人に対し、偽りの証言をしてはならない。」という戒めです。 (続きを読む…)

2012 年 1 月 1 日

・説教 コリント人への手紙第二 12章9節 「弱さの中で発揮される神の力」

Filed under: 礼拝説教 — naoki @ 16:00

 

2012.1.1

元旦礼拝説教

鴨下直樹 

 

ローズンゲンによる2012年の年間聖句 

イエス・キリストは言われる「わたしの力は、弱さの中でこそ十分に発揮されるのだ」

                       Ⅱコリント 12章9節

新改訳

主は、「わたしの恵みは、あなたに十分である。というのは、わたしの力は、弱さのうちに完全に現れるからである」と言われたのです。ですから、私は、キリストの力が私をおおうために、むしろ大いに喜んで私の弱さを誇りましょう。

 

 

 

 

 

 2012年、今年の年間聖句はコリント人への手紙第二 十二章九節の言葉です。

イエス・キリストは言われる「わたしの力は、弱さの中でこそ十分に発揮されるのだ」。

 

 新しい年にあたって、私たちが聴く最初の御言葉が弱さについて語られていることに、私たちは心を止めましょう。

 この朝、礼拝に集われる時に、「よし、今年こそは!」と、一念発起して何がしらの決意を秘めて来られた人にとってすれば、出鼻をくじかれたような思いのする御言葉であると言うこともできるかもしれません。けれども、この言葉は今の私たちに最もふさわしい御言葉であると言うことができると思います。

 私たちが生活している社会は今、力を失った社会であるということができます。ありとあらゆる分野で、力が失われています。政治も経済も、その力を発揮することができないまま、新しい年を迎え私たちは今大きな不安の中に立たされています。また、昨年の三月十一日、東北地方を起こった大地震を通して誰もが人間の無力さを思い知らされています。

  (続きを読む…)

HTML convert time: 0.184 sec. Powered by WordPress ME