2022 年 9 月 18 日

・説教 申命記31章1-8節「先立ち、ともに進まれる神」脊戸明師

Filed under: ライブ配信,礼拝説教,説教音声 — susumu @ 08:04

2022.09.18

脊戸明

Lineライブ

午前10時30分よりライブ配信いたします。終了後は録画でご覧いただけます。

前半:


後半:


 

2018 年 4 月 22 日

・説教 申命記 4章32―40節 「避難と訓練」

Filed under: 礼拝説教,説教音声 — susumu @ 12:57

2018.04.22

鴨下 直樹

⇒ 説教音声はこちら

 今日はファミリー礼拝です。この礼拝の後で、避難訓練を行います。とても短絡的と思われるかもしれませんが、そういうこともあって、今日の説教題を「避難と訓練」としました。

 私ごとで始めて恐縮ですが、私が小学校四年生の夏休みの時に、家が火事になってしまいました。第一発見者は私です。今から思うと、いつ火事になってもおかしくなかったような建物だったのだと思います。一階の風呂釜の炊き出し口の周りを覆っていたトタンの下にあった断熱材に火が引火してしまったのです。トタンの下の断熱材が炊き出し口の火の出ているところにむき出しに出ていたんだそうです。ガス窯から出ている炎が断熱材に引火して、その火が一階の風呂場の壁を燃やして、二階にあった台所にまで燃え広がりました。

 その時、私たち家族はリビングでくつろいでいました。となりの台所から何やら物音が聞こえてくるので、私と母が様子を見に行きました。台所の扉を開けると、すでに火が屋根にまで届いているのが見えました。すぐに「火事だ」と大騒ぎをして、兄弟たちも、みんな一目散で外まで逃げました。後で気づいてみると、兄弟の中で私だけが靴を履いていて、他の兄弟はみな裸足です。自分でも落ち着いていたものだと思います。子どもの頃から保育園や小学校でしていた避難訓練の賜物なのかもしれません。あっという間に火は家を呑み込みまして、二階の住宅部分は全焼してしまいました。ですから、火事なんて起こらないから避難訓練なんてどうでもいいと考えたことはありません。子どもであったとしても慌てないで落ち着いて行動するというのは日ごろの訓練の賜物なのだと思います。

 火事が起こる。地震が起こる。何か、とても大変なことが起こって、別のところに避難しなくてはならなくなる。私の場合はその後、父方の祖父母の家で残りの夏休みを過ごしました。その後、教会の隣にあった、かつて宣教師の住んでいた家にしばらく住んだことを覚えています。避難したところでの生活というのは、そういう意味で言えば一時的なのでしょうし、そこからまた新しい生活というのを作り直していかなければなりません。

 今日のファミリー礼拝のために簡単な案内が作ってあって、そこには今日のテーマは「私たちの避難場所」と書かれていました。そういう言葉をみると、困ったときの一時的な待避所のようなイメージを持ってしまうなと思いました。困ったことが起こると少しだけ、そこで避難させてもらって、また落ち着いたら元の生活に戻る。ひょっとすると、教会という場所をそのような場所と考えてしまいやすいかもしれません。毎日の生活からちょっと環境を変えて、一時的にここに避難して、また私たちの生活をしていく。けれども、そういう一時的な逃げ場所のようなものというのは、ある時は必要かもしれませんが、そうなると、困ったときだけ、神さまにちょっと出て来ていただいて助けてもらって、でも、普段の生活には神さまなんてそんなに必要ないというようなことにもなりかねません。 (続きを読む…)

HTML convert time: 0.175 sec. Powered by WordPress ME