2023 年 12 月 31 日

・説教 コリント人への手紙第一 16章14節「愛すること覚える一年」

Filed under: YouTube動画,礼拝説教,説教音声 — susumu @ 07:12

2023.12.31

鴨下直樹

⇒ 説教音声のみの再生はこちら

「一切のことを、愛をもって行いなさい。」 

コリント人への手紙第一16章14節

 パウロのコリントに宛てた手紙の最後に記した結びの言葉と言ってもいいのが、この言葉です。これは、2024年のローズンゲンによる年間聖句です。

 「一切のことを、愛をもって行いなさい。」とパウロはここで語っています。パウロがコリントの教会に宛てた手紙の最後で、どうしてもこの言葉でまとめたかった言葉、そう言っていいと思います。

 芥見に来てから、かなり丁寧に聖書の講解をしていますが、まだコリント人への手紙は取り扱っていません。このコリントの教会はかなり問題を抱えていた教会だったと言えます。少しこの手紙に何が書かれているか、概略をお話しすると、このコリントの教会がどれほどの問題を抱えていた教会だったかということが見えてきます。

 まず、この手紙の第1章には、争い、仲間割れがあり、自分たちの知恵を誇ったとあります。2章では成熟していない人々だったと記されています。3章ではこの教会の人々は、肉に属する人々とあり、4章では自分を誇り、人を見下していると書かれています。5章では教会の人々の中にみだらな行いがあり、6章では仲間と言い争い、仲裁できずに裁判に訴えることが問題とされています。7章では、結婚関係に問題を抱えていることが挙げられ、8章では偶像に捧げた肉のことで争いがあったことが記されています。

 ここ迄でまだ半分ですが、もうこれ以上あげなくてもいいかもしれません。どうでしょうか。ちょっとこんな教会の牧師になるのは嫌だなと、思ってしまいたくなるほどの問題の数々です。これらの内容から分かるのは、コリントの教会の人々は、キリストの福音に触れているはずなのに、その福音がなんら生活に影響を与えていなかったと言えるのかもしれません。

 福音が分かっているはずなのに、分かっていないのです。

 昔、東京の銀座教会で牧師をしていた渡辺善太牧師が、『わかって、わからないキリスト教』というタイトルの説教集を出されたことがあります。

 その説教の中で、キリスト者が信仰に進むためには、必ずと言っていいほどの三つの段階があると言っています。まず第一段階は「わかったゾ」という段階です。信仰に至るには皆それぞれ違いがありますが、「わかった」という時には、神がこの天地を創造された方であることがわかる。自分が罪人だということがわかる、そう言って洗礼に進んでいくと言います。

 次の第二段階は「わかって、わからない」という段階が来ると言います。そこでいろんな方の証を聞いてみると、自分にはあまり神様が働いているように感じない、神の力があまり感じられないことに気づくわけです。そうなると、自分の信仰はどこかおかしいのではないかと疑問を抱くようになります。あるいは、教会に来て、一年なり二年なり経つようになるとだんだんと他の人のイヤな部分が見えるようになってくる。そこで、わかったはずなのに、わからないという部分が出てくるために、迷いが生じるようになるというのです。

 そして、そこから抜け出すためには、主イエスに従っていくことを主イエスが求めておられることに目を向けるようなっていく必要があることを語っています。そうして、このお方、主イエスに自分をかけること、頭だけの理解だけではなくて、自分が、み言葉に生きることが、必要なのだということに気づくようになると言っています。

 そして、三段階目として「わかって、わかった」という部分にたどり着くわけです。この三段階目に来て、「信仰は何でなくて、何か」ということがわかるようになると言います。「何でない」というのは、たとえば「律法ではない」とか、「戒めではない」ということが分かってくる。福音に生きるということがわかるようになるというのです。そうなると、それまで「点」で理解していた信仰が「線」で繋がるようなって、信仰が動き出すようになるというのです。道筋が見えるようになるというのです。

 この渡辺善太牧師の信仰の三段階の解説は、とても分かりやすく、私たちの理解を助けてくれるものです。

 そういう意味では、このコリントの教会の人々というのは、まだ最初の一つ目の段階で止まっていて、信仰が動き出していない状態だと言ってもいいのかもしれません。

 2023年の年間聖句を覚えているでしょうか?

「あなたこそエル・ロイ(わたしを顧みられる神)です」という創世記16章13節のみ言葉でした。これが、今年の年間聖句でした。

 ここには、主が私たちを見ていてくださって、私たちに心を向けてくださる、私たちを顧みられるお方だということが記されています。この箇所は、アブラハムとサラのもとから逃げ出したハガルに語りかけられた言葉でした。ハガルは、逃げる旅路で主と出逢います。そして、自分を見ていてくださる神がおられることを知って、家に戻っていきました。厳しい生活がそこに待っていても、そこに生きることを主はハガルにお求めになられました。

 ハガルは主と出会うことを通して、「わかって、わかる」を経験したのでした。頭だけの信仰から、困難を通って、主と出会い、信仰の道が見えるようになったのです。

 「一切のことを、愛を持って行いなさい」というのは、戒めの言葉です。この言葉は、コリントの教会に宛てて、福音を語り尽くしたパウロの結論の言葉です。ですから、この言葉だけを読んでも、「わかって、わからない」という状態になってしまうかもしれません。

 昨日、妻がSNSを見ていたら、こんなつぶやきがあったと教えてくれました。それは、ある人が、満員電車に乗って吊り革に掴まっていると、自分の横で同じく吊り革に掴まっている人が、妊婦さんだと気がついたというのです。その人の目の前には、若い男の人が座っていて、スマホを触っているので目の前の女性に気づいていないようです。ところが、少しその電車に乗っていると、その若い人が顔を上げて妊婦さんの方を見たというのです。そして、その妊婦さんにこう声をかけたそうです。「今日の夕飯何にする?」

 特に説明する必要はないと思いますが、世の中にはそういう夫婦もいるようです。「愛するということは、想像力を持つことです」といつも話しますが、その言葉がもう一度私たちの頭の中で響いてくるかもしれません。

 愛することが分からないとすれば、それはとても残念なことです。悲しいことです。けれども、愛されたことがなければ、人を愛することもできません。スローガンを決めて、一所懸命努力するというものでもないはずです。

 「わかって、わかる」ためには、主が私たちに示してくださった愛が、どんなに想像力に満ちていたかに、気づく必要があります。そんな愛の人である主イエスを見る時に、見えてくるのはどこまでも、自分を放棄して、相手を大事にするというその心です。

 それが、クリスマスに示された神の愛の姿です。文字通り、主イエスは私たちのために全部捨てたのです。温かい家も、天使たちとの生活も、完全な喜びの支配する天の生活を捨てて、馬小屋でお生まれになられたのです。

 パウロはこのコリントの教会に、合計で4度手紙を書いたと考えられています。どれだけ、この教会のことを大切に思っていたのかが分かります。そして、この第一コリントも、16章という長さです。あのローマ書と同じだけの長さです。読んでみると分かりますが、本当に細やかで丁寧な議論を進めていることが分かります。この手紙を通して、パウロからの愛を感じ取ってほしいと願ってのことです。

 ですが、手紙を読むととても厳しい内容です。最初に言ったように、ほとんどがこの教会の問題点に対しての改善提案です。福音が「わかって、わからない」人たちへの配慮です。厳しい言葉は、愛がなければ語れません。けれども、その愛が伝わらなければ意味がありません。感情的に怒りを爆発させて、憤りを表したところで愛は伝わりません。叱ることと、憤ることは同じではないのです。

 パウロは、ここで言葉を尽くして、愛ある言葉で語りかけます。特に、この手紙の13章は、愛の13章という名前で知られている箇所です。4節から8節にこう記されています。

愛は寛容であり、愛は親切です。また人をねたみません。愛は自慢せず、高慢になりません。礼儀に反することをせず、自分の利益を求めず、苛立たず、人がした悪を心に留めず、不正を喜ばずに、真理を喜びます。すべてを耐え、すべてを信じ、すべてを望み、すべてを忍びます。愛は決して絶えることがありません。

と続きます。そして最後の13節にはこう記されています。

こういうわけで、いつまでも残るのは信仰と希望と愛、これら三つです。その中で一番すぐれているのは愛です。

 私たちの主イエスは、一切のことを、愛をもって行ってくださったお方です。まさに「一切のことを」です。

 私たちが今日まで支えられているのは、この主イエスの愛によるのです。私たちが悲しい思いをする時、どうか、主の愛に目を留めてください。私たちの心が憤りに満ちている時、主イエスの愛の御業を心に留めてください。私たちが、思い悩む時も、私たちが病の時も、この先どうしていいか分からなくなる時や、迷っている時も、そこに主イエスの愛の眼差しがあることに気づいてください。私たちが気づかないときは、私たちの顔を少し天に向けて主を仰ぎ、神に心を向けて祈ってみてください。人と比較して落ち込んだりするのではなく、人の嫌な部分を見てしまった時にも、そこに思いを留めるのではなく、一切のことを愛してくださる主イエスに語りかけてください。

 そうするうちに、点が線になって、面になって、私たちに注がれている愛がどれほど大きなものであるかを、心に留めることができるようになるでしょう。その時、私たちの愛が動き出していくのです。

 愛を行うことができるように、変えられていくのです。想像力を持つようになるからです。

 明日から、私たちは2024年を迎えます。迎える新しい一年が、主の愛を覚える一年となりますように。そして、この年間聖句にあるように、愛することを覚える一年となりますよう祈っています。

 お祈りをいたします。

コメントはまだありません

まだコメントはありません。

この投稿へのコメントの RSS フィード

現在、コメントフォームは閉鎖中です。

HTML convert time: 0.155 sec. Powered by WordPress ME