・説教 マタイの福音書26章57-75節 「イエスの裁判」
2012.8.26
鴨下 直樹
今朝は少し長い聖書の箇所を一緒に聞きました。サンヘドリンと呼ばれる祭司たちの議会で行なわれた裁判の様子と、ペテロの三度の否認と呼ばれる出来事がここに記されています。二つの出来事を分けて読むこともできると思いますけれども、この朝は少し長いですが、この二つの出来事を取り上げました。と言いますのは、この二つの出来事は、二つに分けられないほど非常に深いつながりがあると考えているからです。
この朝の説教の題を「イエスの裁判」とつけました。このマタイの福音書には二つの裁判の場面が記されています。一つはこのサンヘドリンと呼ばれている議会での裁判です。新改訳聖書をお持ちの方は五十九節の「全議会」という言葉の注として、欄外に「サンヘドリン」と書かれているのを見つけることができると思います。新共同訳の聖書では「最高法院」と訳されている言葉です。もう一つの裁判が、この後に行なわれます、ローマの総督であるピラトによって行なわれた裁判です。
ここで「全議会」と言われているサンヘドリンの議会は、宗教的な問題を取り扱う議会です。七十一人の議会メンバーで構成されていまして、その三分の一が集まれば議会を開催することができたようです。ですから、完全に人数が集まっていなくても裁判を行なうことができました。そんな理由があったからでしょうか。今日の聖書を読んでみますと五十七節にこう記されています。
イエスをつかまえた人たちは、イエスを大祭司カヤパのところへ連れて行った。そこには、律法学者、長老たちが集まっていた。
主イエスが捕らえられたのはゲツセマネにおいて三度の長い祈りをした後のことですから、当然真夜中の出来事です。普通はそんな時間に裁判をするということはありません。サンヘドリンの議会法でも、日の出前に議会を招集するということは出来ないことになっていたのです。おそらく議員すべて集まったのではないのでしょう。真夜中に裁判をするなどというのはありえないことです。けれども、この裁判は行なわれてしまいました。何故か。それは、もうこの議会の人々の中に、イエスをどうしたいのかという意思が明白であったからです。 (続きを読む…)