2013 年 12 月 29 日

・説教 ヨハネの福音書1章1-18節 「恵みとまことを実現させるお方」

Filed under: 礼拝説教 — miki @ 23:06

 

2013.12.29

 

 鴨下 直樹

 毎年この季節になると感じることですけれども、お店にまいりますと、もうどこもクリスマスの飾りはかたずけられてすっかり正月の飾りつけに様変わりします。二十五日に買い物に出かけますと、もうすでにクリスマスはいつのことだったのかというほどに、隅に片づけられているのをみて寂しい気持ちになります。

 私たちは今年の年間聖句としてヘブル人への手紙十三章十四節の御言葉をあたえられました。新共同訳聖書では「私たちはこの地上に永続する都を持ってはおらず、来るべき都を探し求めているのです。」となっています。私たちが探し求めているのは、この世で今の一時を楽しむのではなくて、主がもたらしてくださる御国を求めているのだという言葉です。年末になると、本当に、この世が求めているのはいかに、今の幸せを長く感じられるかということに価値を見出していることに驚きます。もちろんそれはお店のことにとどまりません。テレビを見ていてもそうです。政治のあり方もそうです。この世の中の考え方そのものが、今にしか価値を見出していません。それと、同時に、こんなにも目まぐるしく次々に代わっていくさまざまなものを目にしながら、本当の今の世で、人は少しでも長く幸せを感じていたいと思っているのだろうかという矛盾を感じずにはいられません。それほどに、私たちの生活は安定というものとは矛盾するかのように、次々と新しい商品、最先端のファッション、流行りの考え方などを誰よりも先に手にいれることにつきあわされている気がしてなりません。そういう新しいものに追われる毎日の生活の中で、私たちは何が人にとって本当に大切なことなのかを考えないようにさせてしまっているのではないかと考えざるを得ません。そして、人々もまた大切なことを考えることを避けるかのように、次々とでてくる新しいものに身をまかせることに安心を得てしまっているのかもしれません。

 

 ヨハネの福音書を今私たちは学び始めています。今日で、四回目になります。ヨハネはここで、私たちにいのちを与え、わたしたちの光となることばを紹介することで、この福音書を書きはじめました。今日は特に、十四節から十八節を中心にみていきたいと思いますが、ヨハネはこのヨハネの福音書を書きはじめるにあたって、私たちにもっとも必要なものは何かということを書いています。私たちにとってかけがえのないほどに大切なもの、それは、 (続きを読む…)

2013 年 12 月 24 日

・燭火礼拝説教 ヨハネの福音書1章1-18節 「いのちの光」

Filed under: 特別説教 — miki @ 22:38

 

2013.12.24

聖夜、燭火礼拝説教

鴨下 直樹

 

 最近クリスマスの季節になると、色々なところでイルミネーションを使った飾り付けをしているところが増えてきました。木曽川の河川敷にある138タワーの公園も夜になると沢山の電飾をつけたクリスマス・イルミネーションの飾り付けをしています。先日、車で通りかかって、家族で見て来ました。とても寒い夜でしたけれども、駐車場に車が入りきれないほど沢山の人が来ておりました。公園の中に入ってみて納得したのですけれども、とても色鮮やかな電飾で、本当に公園が不思議な光のイルミネーションで全く別世界にいるかのような不思議な美しさでした。子どもがとても喜びまして、今では遠くから一宮タワーを見つけるたびに、「ピカピカ見たい!」と叫んでいます。

 光というのはとても不思議なものです。そのように、人の心に訴える優しさがあるのでしょう。今晩もこうして、蝋燭の輝きを見ておりますが、この光もまたとても幻想的です。

 

5節「光はやみの中に輝いている、やみはこれに打ち勝たなかった。」とあります。

光は闇の中で輝くものです。闇に対する恐れがあるからこそ、光に私たちは慰められるのでしょう。 

 光というのは、いつも外から来るものです。自分自身で輝くことはできません。自分自身で光をつくり出すこともできません。私たちはその光を見る、あるいはその光に包みこまれることしかできません。この聖書箇所は「やみはこれに打ち勝たなかった」と言っています。

 この「打ち勝たなかった」という言葉は他の聖書のでは実に色々な翻訳がされています。 (続きを読む…)

2013 年 12 月 22 日

・説教 ヨハネの福音書1章1-14節 「人となられた神の言葉」

Filed under: 礼拝説教 — miki @ 22:24

 

2013.12.22

 

 鴨下 直樹

 私ごとで恐縮ですけれども、私たちがドイツで生活を始めました時に、最初の一年間はドイツの語学学校に毎日通い続けました。ドイツで生活をはじめて一週間くらいたったころでしょうか。朝、学校に行くバスに揺られながらドイツの町並みを眺めておりました。ドイツで生活しているのだという実感を覚えながら、急に何とも言えない恐怖が私を襲いました。ほとんどドイツ語もできないまま、もう三十六歳だったと思いますが、この年で本当にやっていけるのだろうかという心配が私の心をとても暗い気持ちにしたことを今でも忘れることができません。

 言葉が通じないというのは何ともいえない恐怖です。しかも、何年もその地で生活するのです。この先どうなるのかという見通しがまったくつかないのです。言葉が通じるようになるという経験は、それから毎日少しづつ味わうことになります。本当に、一歩、一歩、とても地道な事の繰り返しです。毎日、犬の散歩をする時に単語カードを持って行きまして、一日に十の単語を覚える。覚えたつもりで翌日、前の単語を見て見ると五つ忘れている。そういうことの繰り返しをしながら、何年もかけてやっと片言の言葉が通じるようになっていきました。

 

 ことばの神、主は、この神のことばは人に届かなくなってしまっている現実をどれほど嘆かれたのだろうかと思います。神が意図していること、意思していることが、人にまったく届かない。それどころか、耳を傾けようともしないで、神のことばを無視しつづけるこの世界を、神はどれほど嘆かれたのだろうかと思うのです。それで、大きな決意をして、このことばの神であられる主は、人となることにした。

 十四節に「ことばは人となって、私たちの間に住まわれた。」と記されています。これが、クリスマスの出来事です。これを難しい言葉で、「受肉」と言います。新改訳聖書をお持ちの方は、この十四節の「人」という言葉の横に※印がついておりまして、欄外の注に「別訳『肉』」と書かれているのを見つけることができると思います。ことばが肉体をとったと書かれているのです。ことばが人間となったということです。学校であれば、「これ、テストにでるところです」と言わなければならないほど大切なことです。

 「ことばは人となって、私たちの間に住まわれた」とはどういうことなのでしょうか。 (続きを読む…)

2013 年 12 月 18 日

クリスマスのご案内

Filed under: お知らせ,イベント — susumu @ 16:27

クリスマス礼拝

12月22日(日)あさ 10:30-12:00

燭火礼拝(キャンドル・サービス)

12月24日(火) よる 19:30-21:00
※ 燭火礼拝終了後、お茶、ケーキをご用意しています。

akutami_christmas_2013

2013 年 12 月 15 日

・説教 ルカの福音書1章46―56節 「マリヤから学べること」

Filed under: 礼拝説教 — miki @ 12:15

 

本日はマレーネ・シュトラスブルガー師が説教をして下さいました。

2013 年 12 月 8 日

・説教 ヨハネの福音書1章1-8節 「いのちの光」

Filed under: 礼拝説教 — miki @ 20:33

 

2013.12.8

 

 鴨下 直樹

 先週からヨハネの福音書の御言葉をともに聞き始めました。先週も、ヨハネの説教をするのは覚悟がいるのだということをお話ししました。どんな覚悟が必要になるのかと言いますと、、ヨハネについて書かれた文献は非常にすぐれたものが幾つもあります。そうすると、できるかぎりそれらの本には目を通しておかなければなりません。どれもやさしいものばかりではありません。難解なものもあります。昨日も妻に、まだ読むべきものが全部読めていないと話しましたら、そんな小難しい話をしなくてもいい、と言われてしまいました。そうです。難しいものをずっと読んでおりますと、あの本も素晴らしい、この本も素晴らしいということになって、色々と盛り込んで行くうちに何の話だかすっかり分からなくなってしまうということが起こります。ですから、自分の頭の中には入れておく必要はありますけれども、それらを全部ここでみなさんに聞いてもらおうとすれば大変なことになってしまいます。ですから、そういった数々の本を読むということは覚悟のいることですけれども、同時にとても豊かな時間でもあります。色々な、豊かなことばとの出会いをそこで味わうことができるからです。

 今日の説教の箇所は一節から八節としました。本来であれば一節から十八節とすべきです。十八節までがひとつのまとまりになっています。しかも、この十八節までの部分には実に豊かな内容があるために、どうやって区切ったらいいのかということがすでに大きな問題でもあります。どの学者も、あるいは説教者もそのことで苦心しています。特に、今日のところはヨハネが登場してくるところです。十五節にもこのヨハネの言葉が出て来ますから、当然、十五節についても一緒に取り扱う必要がありますが、今日は主に、八節までに焦点を当てて話したいと思います。 (続きを読む…)

2013 年 12 月 1 日

・説教 ヨハネの福音書1章1-5節 「はじめにことばがあった」

Filed under: 礼拝説教 — miki @ 12:19

 

2013.12.1

鴨下 直樹

 

  今日、礼拝においでになって、「あれ?」と思われた方があるかもしれません。私たちの教会では今十戒の御言葉を聞き続けております。それが、今月から礼拝説教がヨハネの福音書になっているからです。先週お配りした教会の予定表にもそのことがすでに書かれておりましたが、十戒の説教を途中でやめてしまって、鴨下牧師は何を考えているのだろうと思われた方が少なからずあるだろうと思います。ご安心ください。十戒は来年また続けて学ぶ予定にしております。実は、十戒の説教を始める前にすでにヨハネの福音書から講解をすることを決めておりました。始めるのはぜひ、アドヴァントからにしたいと思っておりました。アドヴェントというのは、ほとんどの方はご存知かと思いますけれども、クリスマスを迎える四週間前からの季節のことをアドヴェントと言います。そして、教会の暦ではここから一年が新しくなります。このアドヴェントからヨハネの福音書の説教をはじめようと決めていたのですけれども、ピリピが終わった時点で数回間があいてしまいます。それで、その間に十戒の説教をしたのです。来年また十戒を最後までして、この十二月はこのヨハネの福音書の第一章一節から十八節までを何回かに分けて、御言葉を聞きたいと思っています。 (続きを読む…)

今月の礼拝予定(2013年12月)

Filed under: 今月の礼拝予定 — susumu @ 08:59

12月1日 待降節第一主日

主日主題: ことば
聖書: ヨハネの福音書1:1-5
説教:「はじめにことばがあった」 鴨下直樹牧師

午後:各部会(年間反省会)

12月8日 待降節第二主日

主日主題: ひかり
聖書: ヨハネの福音書1:1-8
説教:「いのちの光」 鴨下直樹牧師
聖餐式

午後:役員会(13:30~)、教団学生クリスマス@稲沢

12月15日 待降節第三主日

主日主題: アドベント
聖書:
説教:マレーネ師

午後:礼拝準備会、手話講座

12月22日 

主日主題: 待降節第四主日
聖書: ヨハネの福音書1:1-14
説教:「人となられたことば」 鴨下直樹牧師

午後:クリスマス祝会(持ち寄り)

12月29日 降誕後第一主日

主日主題: 恵み
聖書: ヨハネの福音書1:14-18
説教:「恵みとまことを実現される方」 鴨下直樹牧師

HTML convert time: 0.255 sec. Powered by WordPress ME