・説教 創世記15章1-21節「星空を仰ぎ見て」
2020.01.12
鴨下 直樹
⇒ 説教音声はこちら
みなさんは、アウトドアキャンプというのをされたことがあるでしょうか。テントを張って、野外でするキャンプです。私たちの教団では岐阜の根尾にキャンプ場をもっています。それもキャンプですけれども、宿泊施設ですから、また同じキャンプでも雰囲気が異なります。私の思い出から始めて恐縮なのですが、まだ私が教団の学生や青年の担当の牧師をしていた時に、毎年教団で行っている夏のキャンプとは別にアウトドアキャンプを行っていました。岐阜の根尾に知り合いがキャンプ場をもっておりますので、そこをお借りして20名ほどの青年たちとで、毎年キャンプを楽しんでいました。夜、バーベキューをして、温泉にいって、夜もだいぶ遅くなりますとみんなで車に乗り込みます。根尾の川の上流に車で一時間ほどでしょうか、そのくらい走りますと上大須ダムという大きなダムがあります。山の上の方ですし、ダムですから明かりもほとんどありません。そこを車で一周数キロあるのですが、そこをドライブしたり、途中で降りたしながら自然を満喫するのです。そうすると、鹿やら猪やら、サルの群れやら次々に野生の動物たちが出てきますので、「ナイトサファリ」などと呼んでいました。途中でおりて散歩をしたりしますと、サルの群れに襲われそうになって、慌てて車で走って逃げたりとか、結構楽しい時間を過ごすことができました。
ダムの真上の部分は橋のようになっていまして、右側がダムの湖、反対側は水を流す方ですから、すごく高いところにいるのが分かります。その橋のあたりは動物も出てきませんので、その橋のところにみんなで寝そべって、夜空を眺めますと、もうこれはすごい数の星を見ることができます。
以前、しし座流星群が見えるという時に、その時も何人かで車を走らせまして、岡山県の美星町という町がありまして、そこが星がよく見えるというので、行ったことがありましたが、根尾では、美星町で見た星の数なんて比較にならないくらいたくさんの星を数えることができました。美星町は、周りに高い山がないので、周り一面見渡せるという意味では、流星群は見ごたえがありましたが、あまり高い山ではありませんから、どうしてもたくさんの星は見ることができません。私の知る限り、その上大須ダムで見た星空の星が、いままでで一番たくさんの星を見た時だと思います。
きっと、みなさんもこれまでの歩みの中で何度も何度も美しい夜空を見たことがあると思います。
聖書に記されている神さまのイメージというのは、それぞれ実に豊かなイメージがありますが、今日の箇所はその中でも最高に素敵な、それこそ神様はけっこうロマンチストだなというようなイメージを抱くことができます。
順に今日の聖書を見てみたいと思うのですが、まず15章の1節にこう記されています。
これらの出来事の後、主のことばが幻のうちにアブラムに臨んだ。「アブラムよ、恐れるな。私はあなたの盾である。あなたへの報いは非常に大きい。」
ここには、アブラムを気遣って語りかけておられる主の慈しみ深さが示されています。「これらの出来事の後」というのは、先の戦争の出来事の後ということです。そして、「恐れるな」との語りかけから考えると、アブラムはその戦いの後、恐れを持っていたと言うことが分かります。いつまたエラムの王ケドルラオメルが連合軍を引き連れて、今度はアブラムを攻撃するためにやってくるかもわからないという恐れを持ったことは想像に難くないことです。しかし、主はそのアブラムに「わたしがあなたの盾となってやろう」と言ってくださるのです。こんなに心安らかになる励ましの言葉はありません。どんな恐れを持っていたとしても、この一言さえいただけるならば、一瞬で問題は解決です。そして、主は「あなたへの報いは大きい」と、アブラムを励ましておられます。主は、アブラハムの生涯の中で、何度もこのような確かな平安を得られるような言葉を語りかけてくださいます。それは、信仰に生きる者にとって大きな支えとなったはずです。主の愛と、主の近さを覚えることができたはずです。
この創世記15章はアブラハムの生涯の中心の出来事と言っていい箇所です。そして、ここで主はアブラムと語り合っておられます。これまで、主とアブラムが具体的な言葉で語り合っておられる姿は記されていませんでした。ここで、主はアブラムのとても近くにいてくださり、アブラムと語り合っていてくださいます。
さて、そこでアブラムはなんと答えたかですが、2節を見ると驚きます。
アブラムは言った。「神、主よ、あなたは私に何を下さるのですか。私は子がないままで死のうとしています。私の家の相続人は、ダマスコのエリエゼルなのでしょうか。」
ちょっと耳を疑いたくなる言葉です。恐れをもっているアブラムに、主は優しく語りかけていてくださるのに、アブラムはあろうことか嫌味で言い返したのです。
アブラハムという人は、とても魅力的な人間です。とても人間らしい人です。三歩進んで二歩下がる。そんな感じでしょうか。これをアブラハムの不信仰と簡単に結論付けることはできません。ちょっと甘えているような響きもある、この言葉を、それだけアブラハムが主に近くあるということの表れであるともいえるのだと私は思うのです。
アブラムはここで自分の死を見つめています。次の16章の終わりに、アブラムが86歳であったと記されていますが、この15章の時点では85歳に近い年齢になっています。自分の周りにいる人は少しずつ亡くなっていくという寂しさを経験する年齢です。カルデヤのウルを父のテラと一緒に旅立って、75歳でそれまで落ち着いて生活していたハランも引き払って、カナンの地目指して旅をしてきました。飢饉を経験し、エジプトへのがれ、戻って来てから甥のロトと別れ、そして、今度は大きな戦争を通して甥のロトを救出するという大きな出来事を果たしてきました。85歳になって、あと何ができるのだろうかという気持ちになるのも理解できます。もうかっこうをつける年齢でもないということで、正直な胸のうちを主に語ったということも考えられます。
「約束を信じてここまでやって来たけれども、まだ何も手にしてはいませんよ、ただ大変な経験をして、年齢だけがどんどん過ぎていきます。」 そんなアブラムの心の中が見えてくるような言葉です。
さらにアブラムは言った。「ご覧ください。あなたが子孫を私に下さらなかったので、私の家のしもべが私の跡取りになるでしょう。」
3節にはそのように記されています。ダマスコのエリエゼルというのは、ダマスコ出身のエリエゼルという人がいて、その人がアブラムのしもべの頭だったのでしょうか。もう、死を見据えながら、自分の財産は今まで仕えてきてくれた、ダマスコのエリエゼルにやろう、やってもいい。そこまでアブラムは考えていたようです。
このアブラムの言葉に対して、主は「あなた自身から生まれ出てくる者が、あなたの跡を継がなければならない。」とはっきりとここで断言なさいます。
ここには、主の御前で腹を割って話しているアブラムの姿と、このアブラムに誠実に応えてくださっている主のお姿を知ることができます。
さて、この後です。主はアブラムを外に連れ出し、「天を見上げるように」と語りかけられるのです。
「見あーげてごらん~ 夜の~ほ~しを~。」という歌声がどこかから聞こえてきそうな気がします。主はとてもロマンチストです。年末年始、今年は多くの企業が9連休だったようで、そのせいでしょうか、年末年始に夜空を眺められた方はお気づきになったと思いますが、星がいつもよりも沢山見えました。けれども、岐阜の田舎でも見えるのは、本当にわずかな数だけですから、星を見るという楽しみは、今の人はあまりなくなってしまいました。
このアブラムの時代はどれほどの星が見えたことでしょう。今のプラネタリュウムなど問題にならないほどたくさんの光輝く星が空にまたたいていたに違いないのです。まるで、子どもの頃の少年漫画でみたような、親が子どもと肩をくみながら、夜空の星を見ながら、将来スター選手になるのだと希望を与えた姿を想い起す方もあるかもしれません。そのような、この場面からとったありとあらゆる現代のアイデアが陳腐に思えるほど、圧倒的に美しい星空をアブラムは見たに違いないのです。
「さあ、天を見上げなさい。星を数えられるなら数えなさい。」さらに言われた。「あなたの子孫は、このようになる。」
この主の言葉はアブラムにとっても、またその後のイスラエルの人々にとっても圧倒的な慰めの言葉として、人々の心に響いたに違いないのです。忘れられない経験です。そして、毎晩、夜が来るたびに、イスラエルの人々の暦の感覚でいうと、一日が終わって、新しい一日がはじまると同時に、この主の約束の言葉を思い出したに違いないのです。そして、この約束は、イスラエル人たち一人一人の希望の言葉となったに違いないのです。
聖書はこう書いています。6節です。
「アブラムは主を信じた。それで、それが彼の義と認められた。」
アブラムはこのように、傍らにいてくださって、語りかけてくださる主との交わりを通して、主を信じるということを経験することになったのです。
もちろん、カルデヤのウルを出て来た時も、主を信じていたでしょう。ハランを出て来た時も信じていたはずです。ある牧師は、「信仰とは分かって分かることだ」と言いました。
「頭で受け止めたこと、理解したことを、腑に落ちるといいましょうか、実際に受け止める」そうやって、自分のものとしていくものです。はじめから全部分かっているということではなくて、少しずつ、分かっていって、それを経験して、さらに深く受け止められるようになる。そういう道筋なのだと私は思います。そうやって、幼いはずの、未熟なまだ信仰とも呼べなかったようなものが、主の御前で受け止められるような信仰へと変えられていくのです。
この1節から6節まではこうして、「子孫の約束」が語られていますが、7節から21節でが「土地の約束」が記されています。しかも、とても興味深いことですけれども、「義と認められた」アブラムに主は続いてこういわれます。7節。
主は彼に言われた。「わたしは、この地をあなたの所有としてあなたに与えるために、カルデヤ人のウルからあなたを導き出した主である。」
ここで主は、今度はアブラムにこの土地を与えるつもりでいる、わたしはあなたをここまで導いてきた主だと語られると、アブラムはこう答えます。8節です。
「神、主よ。私がそれを所有することが、何によって分かるでしょうか。」
ちょっとは空気を読んでほしいと言いたくなるところです。今、いいところで、今のアブラムが言うべきセリフはこれではないはずです。「主よ、私はあなたを信じました。だから、すべてをあなたに信頼します。お委ねします。」これが、正解です。けれども、義と認められたアブラムでさえ、この程度です。「まだ何も手にしていないので、そんなこと言われても現実感がありません。」と答えているようなものです。
このアブラハムが私たちの信仰の父ですから、慰められるということなのかもしれません。アブラムは、完全に私たちの側の人間です。優等生でもなければ、慎重でもありません。言ってみれば、心に思ったことは何でも口に出して言ってしまう岐阜のおっちゃん、おばちゃんとさほど変わりません。けれども、私たちがしっかりと見るべきなのは、そういうアブラムに主はどのようにふるまわれたかということです。
5種類の動物を持って来まして、それを三歳の牛とヤギと羊は半分に切り裂いて、真ん中に道ができるようにして並べます。そして、アブラムが恐怖で寝てしまっている間に、主は燃える炎のようになって、ここでは「煙の立つかまどと、燃えているたいまつ」という言い方になっていますが、火の塊が引き裂かれた動物の間を通り過ぎられたということが書かれています。
これは、犠牲の儀式を取り行ったわけですけれども、その間を主が通り過ぎられることを通して、これらの捧げものを主が受け入れられたということが、ここから分かるわけです。そして、この犠牲の捧げものを通して、主はアブラムとの契約を交わされました。それが、この土地を、エジプトの川から大河ユーフラテスまでの土地をあなたに与えると、主はここで約束してくださったのです。
契約というのは、一度交わされたら交わしたもの同士にはそれぞれ義務が生じますが、アブラムはここで動物をささげて、猛禽からそれを守っただけで、特別な義務は記されていません。しかし、主は、この土地はこの後400年の間、イスラエルがエジプトのヤコブのところに行ってから後、この土地に住めなくなることがあるけれども、アブラムの子孫が、つまりモーセの時になって帰って来られるようになるという約束を、ここでしておられるのです。
この400年のエジプトでの奴隷の期間、アブラハムの子孫であるイスラエルの人々は、毎晩、毎晩空を見上げながら、この時の約束の言葉を心に刻み続けたに違いないのです。あるいは、その後、バビロンなどの捕囚を経験した時もそうです。
神はこのロマンチストのようなやり方で、イスラエルの人々の信仰を支えてこられたのです。今のような家の中、建物の中で生活をするのが中心の時代ではありませんでした。彼らは遊牧民ですから、空をいつも見る者です。夜が来るとともに一日が始まるという世界に生きて、イスラエルの人々は、人が眠りにつき闇に身を任せて寝る時に、この主の言葉を思い出したに違いないのです。「わたしはあなたの盾である。」、「あなたへの報いは非常に大きい」。そんなアブラムに与えられた主の言葉を心に刻みながら、主に信頼する信仰をいつも持つように生きて来たに違いないのです。
先ほどお読みしたローマ人への手紙の4章16節にこう記されています。
そのようなわけで、すべては信仰によるのです。それは、事が恵みによるようになるためです。こうして、約束がすべての子孫に、すなわち、律法を持つ人々だけなく、アブラハムの信仰に倣う人々にも保証されるのです。アブラハムは、私たちすべての者の父です。
この時アブラハムに与えられた約束は、わたしにも与えられた約束です。私たちも時々、外を出て、まるで主が自分と肩を組んでくださっているような気持ちになりながら、空を見上げてみてほしいのです。今は肉眼では見ることはできない、でも確かに天に存在する無数の星々に思いを馳せるのです。
今日も、明日も変わることにない神に思いを馳せながら、私も確かにアブラハムの子孫であって、神は私たちに将来の確かな保証を約束してくださっていることを心にとめたいのです。85歳であっても、75歳でも、まだそこまでいかない人も、この空を見上げながら語りかけてくださるお方が、私たちの主なのだということを心に刻んでほしいのです。
このアブラハムの主は、アブラハムに語りかけ、語り合われたように、私たちとも語り合われ、祈りの交わりに生きることを願っておられるお方です。この主に祈るとき、私たちの前にある闇は、暗闇なのではなく、その闇には数え切れない星が瞬いている夜空なのだということをぜひ、知ってほしいのです。
この主との祈りに生きるなら、私たちは「分かって分かる」ということを、身をもって経験することになります。そして、確かな信仰に生きる者とされるのです。
お祈りをいたします。