2023 年 11 月 19 日

・説教 ルカの福音書10章1−16節「羊とオオカミ」

Filed under: YouTube動画,礼拝説教,説教音声 — susumu @ 08:55

2023.11.19

鴨下直樹

⇒ 説教音声のみの再生はこちら

 今日は、子ども祝福式礼拝です。私たちの教会にこうして多くの子どもたちが集まってくれているのは、教会として大きな祝福です。

 今日は、羊とオオカミというタイトルにしました。今日の聖書の言葉の中に、主イエスが言われたこんな言葉があります。3節です。

「さあ、行きなさい。いいですか。わたしがあなたがたを遣わすのは、狼の中に子羊を送り出すようなものです。」

 主イエスは、ここで72人の弟子たちを伝道に送り出されます。そこで、言われたのが、この言葉です。主イエスの弟子たちに対する愛に満ちた言葉です。

 すでに、9章で主イエスは12弟子たちを伝道旅行に送り出していますが、ここではさらに多くの弟子たちを伝道に派遣するところです。

 主イエスからしてみれば、弟子たちのことが子羊のように可愛くて仕方がないです。この子羊が遣わされていくのは、狼の中に送り出すようなものだと言われました。

 きむらゆういちさんの書かれた絵本で「あらしのよるに」という本があります。ご存知でしょうか? この方はいろんな絵本を書いている方で、主に赤ちゃん向きの絵本が多いのですが、この絵本は小学校低学年向きの絵本です。また、大人にも人気のある作品です。出てくるのはオオカミとヤギの話です。

 ある嵐の夜に、ヤギは嵐を逃れるために山小屋で一夜を明かすことにします。すると、そこに、もう一匹が嵐を逃れるために山小屋に入ってくるのです。小屋の中はまっくらで相手のことが見えません。そこに入ってきたのはオオカミだったのですが、お互い、そのことに気づかないで、仲間だと勘違いしたままの言葉の掛け合いが、実にスリリングで面白いのです。その嵐の中で、二匹は仲良くなります。そして、あくる日、一緒におひるごはんを食べに出かけようと約束して終わるのです。

 この続きの2巻は、「あるはれたひに」というタイトルです。翌日は、すがすがしい天気を迎えます。おひるごはんを食べる約束をした二匹は、お互い顔を合わせてびっくりします。そんな中で、二匹はえさ場まで歩いて向かうのです。その時の会話もまた、スリリングで、ユーモアにあふれています。ヤギがいつ食べられてもおかしくないという緊張感の中で物語が進んでいくのですが、ヤギにできることはオオカミを信頼するということしかできないのです。この物語の中で二匹はとても仲良くなっていくのです。物語はシリーズを重ねて第七巻まで出ています。

 この物語に多くの子どもや大人が惹かれるのは、ありそうもない話だからです。けれども、同時に、そんなことが起こったら楽しいだろうなと思うのです。

 オオカミには力があります。その持てる力で相手を恐れさせることによって、オオカミらしくあることができます。力を持つ者が、上にたつことで優位さを示そうとするのは普通です。そして、この世界では残念なことですが、誰もがこのオオカミのような力を手に入れたいと願いながら生きているのです。

 ヤギのようになりたい。今日の聖書の言葉でいえば羊のように生きたいと思う人はごくわずかしかいないのです。

 そんなオオカミの支配する世界の只中に、主イエスは羊を遣わすのです。そんな羊ですから、どうしても怯えを持ちながら、オオカミに食べられないか、オオカミにやっつけてしまわれないかと、ドキドキしながら歩んでいくことになるのです。

 そして、主イエスはそんな子羊たちに「オオカミのようになれ!」「オオカミとして生きろ!」と叱咤激励するのではなくて、「神の国がもう来ています」「神の国が近づいたことを知っておきなさい」というメッセージを語らせるのです。

 神の国のメッセージ、これは先週もお話ししましたけれども、オオカミの力が支配しているのではなくて、神様が支配してくださいますよ、神様が一緒にいてくださいますからこの神様を信頼して生きたら良いのですよ、というのが、主イエスの伝える福音なのです。

 誰もが羊として生きたとしても、神様が守ってくださるから安心しなさいというのが、聖書が語る福音、神の国の知らせなのです。

 わたしがあなたを包み込んで守っているから、安心しなさい。もう神の国は来ているのだからと言われるのです。

神の国があなたがたの近くに来ている」という9節の言葉はどうしても翻訳の問題でわかりにくいのですが、「未来完了形」で書かれています。将来完成するという時制なので、どう訳すかセンスが問われます。わかりやすいのは、バス停でバスを待っているときに、バスが見えた状態です。普通私たちは「バスが来た」と言いますが、本当はまだ来ていません。「近くに来ている」とは普通は言わないと思います。もう見えているからです。

「神の国が近くに来ている」というのは、もう主イエスが来ておられるので「来た」と言ってもいいですが、完全に神の国が来るのはペンテコステ以降の話です。だから、こういう翻訳になっています。

 でも、もう確かに神の国は来たのです。主イエスが来られ、私たちには聖霊が与えられています。ただ、まだ完成はしていません。それは、もう一度主イエスが来られるときに完成します。

 まさに、「あらしのよるに」の世界がこの世界で実現することを、主イエスは願っておられるのです。

 主イエスはそのことを弟子たちに体験的に理解してもらうために、何も持って行かなくても大丈夫だから、そのまま行きなさいと弟子たちを送り出されるのです。そうやって、送り出されたところで、この福音を心待ちにしている人と出会いが起こります。そういう人を「平安の子」と言います。羊のように生きることを願う人がいるのです。誰もが、オオカミのように生きたい人たちばかりではないのです。そんな「平安の子」がいるからと送り出すのです。

 ただ、この「平安の子」はたくさんいるわけではありません。この後、コラジンとかベツサイダの話が出てきますが、これはガリラヤ湖周辺の地域の人たちのことです。このガリラヤの人たちに、主イエスはまず、この神の国の福音を届けたいと思っておられたのですが、あまり聞き入れてもらえなかったようです。

 ところが、主イエスは16節で、弟子たちにこうも言われました。

「あなたがたに耳を傾ける者は、わたしに耳を傾け、あなたがたを拒む者は、わたしを拒むのです。わたしを拒む者は、わたしを遣わされた方を拒むのです。」

 これは、簡単に言うと、伝道に出かけてうまくいかなくても、それは弟子たちの責任じゃないよということです。

 私たちは、神様のメッセンジャーとしてこの世界に遣わされているのですが、そこでうまくいかないときに、私たちはつい自分を責めたくなってしまうのだと思うのです。もっと分かりやすく話せればよかったとか、まだまだ聖書のことを伝えることは自分には難しいとか、どうしても自分たちの責任のように感じます。けれども、主イエスは「あなたがたを受け入れてもらえないのは、あなたがたに実力がないから」ではなくて、「わたしを受け入れていないから」だと言われるのです。

 オオカミの世界で、羊のように生きることができるなどというメッセージは、かなりリスキーなメッセージです。そんなことを実践しようものなら、自分がやられてしまう。そんなことは絶対無理と考える人が多いのは無理もないことなのです。

 私は以前、加藤常昭先生がなされていた「説教塾」という牧師たちの説教の学び会に毎年参加していました。最近はあまり参加できていないので残念です。そこに参加していたときに、平野克己という先生が参加されていました。この先生はミニストリーというキリスト教会の雑誌の監修を受け持っておられた先生で、今の日本の説教者を代表するような牧師の一人です。

 この平野先生が、私が参加していた説教塾のセミナーでこんな話をしておられました。

「主の日の礼拝に集う人々は牧師の語る説教を聞く。そうして説教を聞いた人たちは、その言葉をたずさえて、自らの生活の場所で説教するのだ。牧師のようにではないかもしれない。言葉を語るということもないかもしれない。しかし、教会に集う一人一人は、それぞれの場所で、神の言葉の担い手となって、その生きざまを通して、その姿を通して、みことばを語っているのだ」

 それを聞いたのは今から25年くらい前のことだと思うのですが、そのままメモをとっておこうと思うほどに、私にとって新鮮に響きました。

 私たちは毎週、こうして礼拝で神の言葉を聞いています。そして、この言葉を託されて、毎週オオカミのいる世界へと出かけていくのです。自分のようなものは、何の力もないと思える子羊のような私たちですが、主はその私たちにみ言葉を語りかけ続けておられるのです。それは、まさにオオカミのなかに子羊を遣わすようなものです。けれども、そこで嵐の世界、暗闇の世界に、オオカミと羊は一緒に楽しくピクニックできるのだというメッセージを携えていくことができるのです。

 今日は、子ども祝福式の礼拝です。この礼拝で私たちは、子どもたちの祝福を祈ります。親の願いとしては、子どもが神様に愛されて生きることを願います。また、この世界で人の罪のために子どもが傷ついてしまって、生きる自信を失ってしまわないようにと祈ります。また、この子どもたちが世界の人を愛して生きることができるようになることを祈るのです。

 それはまさに、オオカミに傷つけられないで、羊のままで生きていけますようにということを願う祈りだと言えるのではないでしょうか。

 そして、このような親の、子どもへの願い、祈りというのは、主イエスの願いであり、主イエスの祈りそのものなのだということに私たちは気付かされるのです。

 主イエスは、私たちのことを親のように心配して、見つめてくださるお方です。子羊をオオカミの中に送り出すようなものだと心配してくださるお方なのです。

 けれども、この主は子羊として生きる私たちに、最高のプレゼントを備えてくださいました。これが、神の国の福音です。神が支配してくださっている、神様が共にいてくださるから大丈夫というメッセージです。

 私たちは、この福音をすでにいただいています。そして、子どもたちも、そして、この世界の人たちにもこの福音を知ってほしいと願っています。

 子羊とオオカミが共に喜びあって食事をする。そんなありそうもないことが、この世界で起こることを、私たちは主にあって期待しているのです。

 お祈りをいたします。

コメントはまだありません

まだコメントはありません。

この投稿へのコメントの RSS フィード

現在、コメントフォームは閉鎖中です。

HTML convert time: 0.205 sec. Powered by WordPress ME