・説教 ヨハネの福音書13章1-15節 「残すところなく示された愛」
2015.4.3
鴨下 直樹
今日、この受難日に私たちは「洗足」と言われる出来事の箇所を聞いています。今年の元旦礼拝で今年の年間聖句のカードをお配りしました。そこにこの「洗足」の絵が描かれております。今年、私たちが一年をかけて心に刻もうとしている主イエスのお姿が、ここに描かれています。元旦礼拝で今年一年私たちに与えられた言葉として心にとめているのはローマ人への手紙15章7節です。
キリストが神の栄光のために、私たちを受け入れてくださったように、あなたがたも互いに受け入れなさい。
私たちはこの一年、ほかの人を受け入れることを心にとめて一年の歩みをしています。けれども、互いに受け入れあうということは簡単なことではないことを、もうすでに毎日のように味わっておられることと思います。夫婦であっても、子どもであっても、あるいは親であっても受け入れることの難しさを覚えます。いや、むしろ家族であればあるほど、受け入れることの困難さを覚えるというところがあります。というのは、家族というのは、こうであってほしいという、私たちの願いが一番強く出るところだからです。もっと自分を理解してほしい、もっとああして欲しい、こうして欲しいと、私たちは身近な者に対して強い願いを抱きます。
「キリストが神の栄光のために私たちを受け入れてくださったように、あなたがたも互いに受け入れなさい」というこのみ言葉を、ほかの言葉で言いかえるとすると、それは「愛すること」と言い換えることができると思います。愛することは、受け入れることです。愛することはゆるすことです。
今日、この受難日の礼拝に、私たちは主イエスが弟子たちの足を洗ってくださった物語を聞いています。主イエスは足を洗うことを通して私たちに愛を示してくださいました。
1節にこう書かれています。 (続きを読む…)