・説教 ガラテヤ人への手紙2章15-21節 「イエス・キリストの真実」
2012.12.2
鴨下 直樹
いよいよ今週からアドヴェント、待降節を迎えました。毎週、蝋燭に一つづつ火を灯しながら、クリスマスまでの四週間を待ち望む期間を迎えているのです。教会の暦では今日のアドヴェントから新しい一年が始まると考えています。このアドヴェントの季節を迎えて、教会が最初に思い起こさなければならないのは、主を待ち望む信仰です。クリスマスの日にお生まれになられる赤子の主イエス・キリストが来られることを待ち望むのです。今週からいくつものアドヴェントの讃美歌を歌います。どのアドヴェントの讃美歌も、主を待ち望む喜びを歌っています。考えてみますと、待つということはあまり嬉しいことではないかもしれません。待たされているなどというのはいい気がしないものです。けれども、待つに値するものであればあるほど、その期待は膨らみます。
先週の木曜日、ある方からチケットをいただいてコンサートに行ってきました。ドイツのドレスデン聖十字架合唱団のクリスマスコンサートがありました。九歳から十九歳までの少年合唱団による賛美です。たいへん楽しいひと時でした。このアドヴェントの季節になると、たくさんのアドヴェント賛美歌を口ずさみながら、アドヴェントの意味を改めて味わうのです。コンサートではドイツ語の讃美歌が沢山歌われました。ですから、マレーネ先生などはやはり一緒になって歌いたい思いだったのではなかったかと思います。
そのコンサートで最後のアンコールの時に、「シオンの娘よ」ではじまるヘンデルの讃美歌が歌われました。メロディーは日本では優勝式で演奏されることになっている歌です。この讃美歌は日本では聖歌168番の「いざひとよほめまつれ」でなじみのある曲です。同じ歌が表彰式で演奏され、イースターやアドヴェントにも演奏されるのです。ドイツ語の讃美は「シオンの娘よ喜べ、エルサレムよ叫べ。見よ、平和の君が来られる」という歌詞です。「平和をもたらす王がおいでになられるから喜べ」と歌うのです。この歌を、アドヴェントになったらドイツであればどこの教会でも歌います。クリスマスにお生まれになられたイエス・キリストは平和をもたらすために来られるのだと、この讃美歌を歌いながら平和の君を待ち望むのが私たちの信仰なのだと教えているのです。
アドヴェントというのはこのように、イエス・キリストがもたらすもの、それを私たちはこの季節にもう一度思い起こしながらこの季節を過ごすのです。それはとても大切なことです。
パウロもまたこの手紙で、キリストが何をもたらしたのかを語っています。しかも、今日の箇所はガラテヤ書の中心といってもいいし、信仰の中心的なことをこのところで語っているということができるほどです。このガラテヤ書の説教を始めたときに、宗教改革者ルターはこの手紙を「私の妻である、と言ったほど大切にした」とお話ししました。なぜかというと、まさに、今日のところで語られているパウロの主張は、ルターがもっとも語りたいことだったからです。それは、まさにキリストの福音が何をもたらしたかということです。
パウロは語ります。 (続きを読む…)