・説教 ヨハネの福音書4章43-52節 「しるしの信仰を突き抜けて」
2014.6.22
鴨下 直樹
先週の金曜日の朝7時からワールドカップの第二戦、日本対ギリシャ戦をやっておりました。テレビにくぎ付けになりながら、一所懸命応援している私を妻が後ろから見て、こうつぶやきました。「あなた、まさか、日本が勝つようにお祈りしてないでしょうねぇ」と。
私の白熱した応援ぶりに、祈らずにはいられないような勢いを私から感じたのでしょう。けれども、私はおもわずおかしくて笑ってしまいました。「いくらなんでもそれはしない」と。ただ、その話を聞きながら、もう何年も前の2002年ワールドカップの時のことを思い起こしました。ドイツとブラジルの決勝戦の試合が始まる前に、ブラジルの選手たちがお祈りをしている姿がテレビに映し出されました。その後で、ドイツの選手にカメラが向けられますと、ドイツの選手の中でもそこで祈っている選手がおりました。その試合は、牧師の研修会で御代田にいた時、他の牧師たちとドイツ人の宣教師たちと一緒に見ておりましたので、その時の光景が私の頭の中に深く印象づけられました。その時、私はどっちの祈りを神様はきかれるんだろうかと、思ったものです。結果的にはその時ブラジルが勝ちまして、その時のゴールキーパーのオリバー・カーンがなんとも言えない悔しそうに一人ゴールにたたずむ映像がとても印象的でした。
日本を応援している私と違って、実際に試合をする選手たちにしてみれば、祈りたい心境になるのかもしれませんが、そういう祈りの不思議さといいますか、なんとも奇妙な気持ちは拭い去ることはできません。
私も、洗礼の準備のための学びの中で、祈りについて教えます。まず、何を祈ってもいいのだと教えます。どんなことでも、神様の御前に自分の心を注ぎだしたらいいと教えます。けれども、それと同時に、神様が祈りをかなえてくださるかどうかは、神様の問題なので、それで祈りを聞いて下さらなかったとしても、神様に不信感を持たないでくださいと教えます。
今日の聖書の箇所は、そのことと深く関わっている箇所です。今日のところはヨハネの福音書に記されている奇跡の出来事の二つ目です。場所はガリラヤのカナです。最初に婚礼の奇跡をおこなわれたのと同じ場所です。けれども、ヨハネはそれに先立って、主イエスはガリラヤに行かれたという記事と同時に、主イエスご自身が、「預言者は自分の故郷では尊ばれない」と言っておられたと、44節に書かれています。ところが、そのご自分の郷里であるガリラヤで人々は主イエスを歓迎したと続く45節に書かれていまして、そのガリラヤで役人の息子の病を癒されて、53節では「彼自身と彼の家の者がみな信じた」と書かれています。
そう読んでいきますと、気になることが出てきます。人は、主イエスが言われた「預言者は自分の故郷では尊ばれない」と言われたのはどういう意味なのかということです。もう一つは、ここまでの流れの中で、主イエスを「信じる」ということが、この役人の信仰をどう描いているのかということです。
はじめに、「預言者は自分の故郷では尊ばれない」という主イエスの言葉はどういう意味で書かれているのかということから考えてみたいと思います。 (続きを読む…)