2015 年 12 月 20 日

・説教 ルカの福音書2章8-20節「主の栄光の輝きに照らされて」

Filed under: 礼拝説教 — susumu @ 14:02

 

2015.12.20

鴨下 直樹

 

 暗い夜道を歩いていると、突然、すぐ前の家の戸が開きました。すると、真暗であったところに、急に、家の中の明るい光が輝いて来るのです。その光の中で、はじけるような、家の中の楽しい笑い声が聞こえます。誰かを送り出そうというのでありましょう。やがて、ひとりの人が出て来ます。家の中からは、この人を見送るにぎやかな挨拶が聞こえてくるのです。すると、戸が閉じられます。道は、またもとのままの暗さになってしまいます。出てきた人も、闇の中に呑まれてしまって、あたりは、前と同じようになってしまうのです。
 こういう経験をなさったことのある方は、少なくないと思います。ところが、クリスマスの夜の有様は、それによく似ているのです。

 これは、竹森満佐一牧師のクリスマスの説教の冒頭部分です。私の書斎にはいくつもの説教集がありますけれども、おそらく一番沢山あるのはクリスマスの説教集です。クリスマスの聖書の箇所というのはそれほど多くありません。けれども、毎年、クリスマスの説教をする必要があるのでどうしても常に新しい発見をしたいと思うので、クリスマスの説教ばかりが集まってしまいます。ですから、この時期に私はいつもよりも沢山のクリスマスの説教を読むことになります。その中でも、毎年同じ説教を何度も何度も読み返すものがあります。いつか礼拝で紹介したいと思いながら、今日まで出し惜しみして来たのですが、今日、少し紹介させていただきました。もう、この説教を読んでいますと、それをそのまま初めから最後まで読みたくなるほど、私はこの人の説教に引き込まれてしまいます。今日の聖書を説教するのに、これ以上ないというほどに、見事な描写です。

 暗闇の中で夜番をしていた羊飼いたちがほんの一時、天が開けて天のありさまを垣間見た心情を、今の私たちの生活のある場面になぞらえてみながら、この出来事がどういうことであったのか、そこに思いをいたらせるのです。ここで、羊飼いたちが見た、天の輝きが天からこぼれ出て来たありさまは、夜に、家のにぎやかな声が闇夜にこぼれ出てきたのとは、実際には比較できないほどのものであったに違いありません。けれども、この説教の描写は、この時の出来事がどういうものであったか私たちに知らせるには十分の役割を果たしています。
 クリスマスの夜、それは沈黙の夜でした。クリスマスに賑やかだったのは、この地上ではなくて、天上の出来事です。天の御国のあるじを送り出すために、天使たちがグローリアを歌い、まだ、状況もよく呑み込めない羊飼いたちがその歌声を聞く光栄を与えられたのです。このクリスマスの季節にはいたるところで演奏会が行われます。バッハのクリスマスオラトリオやアベ・マリア、ヘンデルのメサイア、ベートーベンの第九とかがこの時期に各地で演奏が行われます。そういう素晴らしいコンサートにも比べられないような賛美がきっとこの時、天から捧げられたのでしょう。

 クリスマスの賑やかさ、華やかさは本来、地上でつくりだすものではなくて、天にすでにあったものです。私たちがそのことを忘れて、自分たちでクリスマスの楽しさを作り出そうとするのはやはり無理があるのだということに目を止める必要があるのだと思います。
 羊飼いたちが野原で夜番をしていた時、地上では眠りについていました。天では、神のところではあわただしくクリスマスの夜を備えておられたのでしょう。しかし、地上では誰も気づいていなかったのです。ここにクリスマスの大切な意味があります。

 クリスマスは何の備えも、用意もない、夜の闇が支配しているこの地上の世界に突如としてもたらされたのです。つまり、それは誰でも、このクリスマスに招かれているということです。自分で、クリスマスを作り出すのではなくて、思いがけず、天から与えられるもの。それがクリスマスなのです。

 10節にこう記されています。「恐れることはありません。今、私はこの民全体のための素晴らしい喜びを知らせに来たのです。」御使いは、羊飼いにそのように語りかけました。そうです。御使いはこの天で行われた天使による大演奏会の聞き手に羊飼いたちを選んだのです。これは、ちょっとショックな出来事です。地上の人たちが誰も知らされていないのに、よりによって、この時代、あまり人から認められていたわけではない羊飼いたちを、神はお選びになったのです。

 宗教改革者のマルチン・ルターの書いた「クリスマス・ブック」という本があります。ルターはこの本の中で、羊飼いたちのことについてこんなことを書いています。

福音書記者は天使が夜、羊の番をしている羊飼いにみ告げを伝えたということをしきりに讃えています。彼らは本当の羊飼いでした。その夜何をしていたのでしょう? その持ち場にとどまって、役目を果たしていたのです。彼らは無邪気な心の持ち主で、自分の務めに満足し、町に住みたいとか、貴族になりたいとかはつゆ思わず、力ある人々をうらやみもしませんでした。神によって与えられたつとめに満足すること、それは信仰につぐ至高の美徳であります。わたくし自身まだそのことができずにいるのです。
理性をあたえられてない、いやしい動物の番をするという仕事にたずさわっている男たちがかくもたたえられ、法王や監督も彼らにいっぱいの水を与える資格すらもたないというようなことを、いったい誰が考えたでしょうか? この羊飼いたちに学ぼうとする者がいないのは残念なことです。結婚している男は妻など持たねばよかったと考えますし、貴族は王族になることに憧れます。だれもかれも、「ああ、そうだったら、どんなにか、しあわせなのになあ!」と申します。ばかなことを! 一番よい仕事は今あなたが持っている仕事です。・・・・

 ルターのこの説教は私たちを大切な方向へと導いてくれます。誰もがここで、自分のないものを求めて生きている。しかし、神は今の仕事を喜んでいる者、今置かれている自分の状況、それこそが神が私に与えられた私の生きるところ。そのことをわきまえている者のところに、神はみ使いを送ってくださったのだと語ります。ルターは語ります。「むしろ、この羊飼いのようになりたいと思います」と。わたしたちは、自分のおかれているところで、生きているではないか、その生活のただ中に神はお語りになられる。神は、クリスマスの喜びを届けてくださるのです。

 先ほど、この説教に先立って、「聖書のはなし」の時に、何人かの方々でクリスマスの聖誕劇を演じてくださいました。羊飼いたちのところに天使があらわれた、ちょうどこの説教の箇所と同じところからです。厳密に言いますと、説教にあわせて劇を演じてくださったわけではありませんで、初めから劇をする予定で、それを先月の礼拝準備の時に分かっていましたので、それに合わせて礼拝説教もこの箇所からすることになりました。とてもよくできた台本でMさんが台本を作ってくださり、何人かの方々で演じてくださいました。先週日本に来られたばかりのKさんも劇にでてくださいました。Kさんはずっとアメリカで暮らしてこられたのですけれども、劇の羊飼いたちは東北なまりですから大変だったと思います。けれども、この方言のおかげでずいぶん雰囲気がでていたのではないかと思います。

 羊飼いたちというのは、この時代もっとも卑しいとされた仕事でした。劇の中でもありましたが、とても臭いがする中での仕事です。私は牧師をする前に、もともと高校が化学科だったこともあって、プラスチックの樹脂をつくる工場で働いていたことがあります。独特の臭いがする中で働いていました。いつも春になると同じグループの会社の新入社員がそれぞれの工場を見てまわることがありまして、特に女性社員が工場に入って来ますと、みな一斉にハンカチで鼻を覆います。毎日その匂いを嗅いでいる者にとってはもう麻痺しているのか、何も感じないのですけれども、その時期になると、ああ、臭い中で仕事をしているのだなと、改めて自覚すると同時に、腹を立てていました。
本来であれば人があこがれるような仕事ではありませんでした。鼻を覆いたくなるような人たちです。けれども、神は、その人たち、町の中で人に憧れられることもなく、そのところで、自分に与えられていることを人知れずせっせと働いている人たちのところに、神は天使を遣わされたのです。

きょう、ダビデの町で、あなたがたのために、救い主がお生まれになりました。この方こそ主キリストです。あなたがたは、布にくるまって飼葉おけに寝ておられるみどりごを見つけます。これが、あなたがたのためのしるしです。

と、11節と12節に記されています。

 「布にくるまって飼葉おけに寝ておられるみどりご」。これがクリスマスに与えられた神からの贈り物でした。その後、世界が今日に至るまで喜び祝うことになったクリスマスの贈り物です。おくるみに身をつつんだ赤ちゃんが家畜のエサ入れの中に。今であればそのことがむしろニュースになるのかもしれません。この親は育児放棄をしているに違いない。そういって騒ぎになってもおかしくないような、非日常のあり方です。けれども、神はそのような仕方で、神の御業をおこなわれたのでした。それは、羊飼いたちを招くためです。人知れず自分の生活の場所で生きている人たち、たとえ、人から疎外されているように感じる人であったとしても、すべての人のために、つまり私たちの友となるために主は来てくださったのです。

 御使いは、天の光で羊飼いたちを包み込みながら、盛大なる演奏会を披露します。

いと高き所に、栄光が、神にあるように。地の上に、平和が、御心にかなう人々にあるように。

 「天にある神の栄光の輝きが、地に生きる人々にもたらされますように!」なんという素晴らしい賛美を神はこの世界に与えてくださったのでしょう。神が、そのことをおゆるしくださったのです。天にある神の栄光が、この世界にもたらされる。それこそが平和の知らせです。それこそが、よい知らせ、福音です。こうして羊飼いたちはベツレヘムで飼葉おけに寝ておられるみどりごを探し当てます。ひょっとするとその中の誰かが口にしたのかもしれません。
「ここは、俺たちとおんなし臭いだ!」と。

お祈りをいたします。

コメントはまだありません

まだコメントはありません。

この投稿へのコメントの RSS フィード

現在、コメントフォームは閉鎖中です。

HTML convert time: 0.158 sec. Powered by WordPress ME