2015 年 8 月 9 日

・説教 ヨハネの福音書14章25-31節「平和を与えるお方」

Filed under: 礼拝説教 — susumu @ 10:30

 

2015.8.9

鴨下 直樹

 
 私たちは、この一週間に何度も平和ということばを耳にしてきました。この一週間は、一年の中でも最も平和が語られる季節であるということが出来ると思います。広島と長崎に原爆が落とされて今年で70年を迎えます。戦後70年の談話を今、首相がどのような言葉にするべきか検討しているなかでも、何度も平和国家という言葉が語られます。戦争のために、考えられないほど多くの犠牲が生まれることを私たちは経験してきました。そして、この国は、世界に戦争の悲惨さがどのようなものであるかを伝える使命を持つ国としての役割を果たしてきたといえます。私がドイツに居りました時にも、「日本に行ったことはないけれども、広島と長崎だけは知っている」という方々に何人も会いました。今、私たちはここで改めて平和とは何を指して言うのかということを考えさせられています。

 今日、私たちに与えられている聖書は、こう語りかけています。

わたしは、あなたがたに平和を残します。わたしは、あなたがたにわたしの平和を与えます。わたしがあなたがたに与えるのは、世が与えるのとは違います。あなたがたは心を騒がしてはなりません。恐れてはなりません。

と27節にあります。今、私が聖書を読むのを聞いて、新改訳聖書をお持ちの方は、あれと思われたかもしれません。新改訳聖書では「平安」と訳されている言葉を、私はいま「平和」と読み替えました。この言葉は聖書の中でもよく知られたギリシャ語で、「シャローム」という言葉です。挨拶にも使われる日常的な言葉でもあります。この言葉は、「平安」とも訳すことができますけれども、個人の心の状態を表す言葉に留まりません。ですから、はっきりと「平和」とする方がよいと思います。それで、平和として読んでみたのです。
 主イエスはこの世が与えるのとは異なる平和を与えてくださるとここで約束しておられます。この世が与える平和とは何でしょうか。平和というのは戦争がない状態ということができるかもしれません。戦後70年間にわたって私たちの国も平和な国を築き上げてきました。そして、近年近隣諸国との関係が悪くなるにつれて、今私たちの国は、平和であるためにどういう国であろうとするのかを改めて問いかけられています。しかし、主イエスはそのようなこの世がもたらすのとは異なる平和について語られるのです。

 主イエスがここで語っておられるのは、何よりもまず自分自身の死についてです。主イエスはこれまで、人と争わないというような消極的な意味での平和について語ってはこられませんでした。むしろ、積極的な愛に生きることを自ら示し、また教えてこられました。愛するというのは、相手の状況とは関係なしに、自ら腰を低くすることによって示される愛です。自らが犠牲を払うことに示されるものです。そして、その模範となって主イエスは愛を世に示してこられました。しかし、これからはそうはいかないのです。ここで語っておられる主イエスは、次の日には十字架にかけられて、殺されてしまうのです。そして、世界はまた、主イエスという愛の模範を失ってしまうのです。 (続きを読む…)

HTML convert time: 0.156 sec. Powered by WordPress ME