2023 年 10 月 29 日

・説教 ルカの福音書9章37−45節「こんなにもダメな弟子たち」

Filed under: YouTube動画,礼拝説教,説教音声 — susumu @ 07:09

2023.10.29

鴨下直樹

⇒ 説教音声のみの再生はこちら

 今週も先週に続いて、ラファエロの「キリストの変容」の絵を見ながら、今日のみ言葉に耳を傾けていきたいと思います。

「キリストの変容」ラファエロ ラファエロの描いた、「キリストの変容」はルカの福音書9章の変貌山での出来事と、その時に地上で起こっていた出来事が一つの画面に描かれています。下半分に描かれているのは、主イエスが山の上で天の輝きの中におられたその時に、霊に取り憑かれた子どもが親に連れられて来たのですが、取り残された他の弟子たちは、何もできなかったということが記されています。

 この二つの出来事を一枚の絵に上半分と下半分とで描きました。まさに、このところで福音書の著者は訴えたいことを見事に描き出していると言えます。

 今日の説教題を「こんなにもダメな弟子たち」としました。はじめに予定していたタイトルを変えたのは、まさにこの言葉が、今日の内容を一番的確に表していると思うからです。

 いつも、水曜と木曜の祈祷会で、日曜にする聖書箇所を先に丁寧な学びをしています。わたしはこれを「共同の黙想」と呼んでいます。教会に集われるみなさんと共に、み言葉を聞くのです。私一人で聖書を読むのと違って、実にいろんなことに気付かされます。疑問が出てくれば出てくるほど、聖書の洞察は深くなります。一緒にみ言葉を味わう経験は、とても有意義なものです。説教では30分ほどの時間しかとれませんが、祈祷会の時は、1時間から2時間ほどの時間をかけて、み言葉を味わいます。

 そこで、いつも最後に聞く質問があります。「この箇所から語られている福音は何ですか?」という質問です。聖書を読んでも、そこから道徳的な教訓を見出すことは、あまり意味がありません。特に、今日の聖書箇所などはなかなか積極的な言葉が見出せませんから、福音を聞き取ろうと思うと、少し考えなければなりません。

 すると、一人の方がこんなことを言われました。
「弟子たちがこんなにも理解できないのだということは、福音です」と言われました。

 それを聞いて、みんなで笑ったのですが、同時に確かにそれも慰めになるなと考えさせられました。ここまで主イエスが弟子たちに、あの手この手で、ご自身がキリストであることを示しておられるのに、一向に理解できない弟子たちの姿に慰められるというのです。

 これは、確かにそうで、みんな出来が良い人ばかりだとプレッシャーに感じるのですが、弟子たちがここまでダメっぷりを発揮してくれると、ああ、自分もこれでも主に受け入れていただけるのだということが分かって平安を感じることができるわけです。

 想像してみると、主イエスの三人の弟子たちが山に祈るために出かけた後、弟子たちの所には大勢の群衆が詰めかけています。すでに9章の1節で、弟子たちは悪霊を追い出したり、病気を癒す力と権威が与えられたりしていると記されています。

 実際に、弟子たちは遣わされたところで、すでに与えられた力で、主の御業を行って来たはずなのです。ですから、自分たちだけでも大丈夫という自信のようなものは持っていたかもしれません。

 ところが、その弟子たちの前に霊につかれた子どもが連れてこられると、弟子たちは誰もどうすることもできなかったというのです。そこに、主イエスたちが戻って来ました。すると、その子どもの親が、姿を現した主イエスにこう言います。40節です。

「あなたのお弟子たちに、霊を追い出してくださいとお願いしたのですが、できませんでした。」

(続きを読む…)

2023 年 10 月 22 日

・説教  ルカの福音書9章28−36節「光と言葉を」

Filed under: YouTube動画,礼拝説教,説教音声 — susumu @ 07:46

2023.10.22

鴨下直樹

⇒ 説教音声のみの再生はこちら

 今日の聖書箇所は「変貌山」とか「キリストの変容」と呼ばれる出来事が記されているところです。前回の箇所で、主イエスの弟子のペテロが「あなたは神のキリストです」と、主イエスへの信仰を告白しました。このペテロの理解は正しかったのですが、主イエスはこのことを誰にも話さないように言われました。どうしてかと言うと、当時の人々や、この時の弟子たちが考えているキリストの理解と、主イエスの示そうとしているキリストのあり方が、まったく違っていたためです。

 この出来事に続いて、今日の「キリストの変容」という出来事が記されているのです。この意味について、私たちはここからしっかりと受け取りたいと思います。

 ルカはこの28節で「イエスはペテロとヨハネとヤコブを連れて、祈るために山に登られた。」と記しています。

 そして、この後、キリストのお姿が変わるという出来事が起こった時、32節では「ペテロと仲間たちは眠くてたまらなかったが」と書いていますから、この出来事は夜通し祈りをしておられた中での出来事だったことが暗示されています。

 こういう書き方は他の福音書では書いていませんので、ルカはこのところで夜の祈りの中での出来事であったことを伝えようとしています。

「キリストの変容」ラファエロ ラファエロの描いた「キリストの変容」の大きな絵がヴァチカン美術館の一番奥の部屋に置かれています。この絵は、マタイの福音書をもとにして書かれたと言われていますが、マタイでは弟子たちが眠かったという記述はありませんので、ルカの福音書の場面を描いたのではないかと考えて良いと思います。この絵もやはり夜の祈りとして描いています。

 みなさんは夜、山で祈るという経験をしたことがあるでしょうか。私たちの教団は、根尾にクリスチャン山荘を持っています。ここからだと45分くらいで行くことができます。私は、神学校に入る前に、当時は管理人もおりませんでしたのでこの根尾山荘に半年ほど住んでいたことがあります。このキャンプ場の周りには家がありません。明かりも道にでればカーブのところに街灯が辛うじて一つ点いているだけで、あとは真っ暗です。夜は猿だとか、鹿の声が聞こえてくることもあります。

 そんな夜の山の中で、時折祈った経験があります。不思議なものですが、とても祈りに集中することができます。気を紛らわせるものが何もないからかもしれません。

 弟子たちはそんな祈りの時に、眠くなってしまったようです。ということは、主イエスの祈りが長く続いたということと、弟子たちには祈る必要性をあまり感じなかったということなのでしょう。言ってみれば主イエスに付き合わされているわけです。そして、この時まで、なぜ、自分たちがこの祈りの山に招かれているかを理解できていなかったのです。

 ところが、弟子たちが寝ている間に、とてつもない出来事が起きています。29節から31節にこう記されています。

祈っておられると、その御顔の様子が変わり、その衣は白く光り輝いた。
そして、見よ、二人の人がイエスと語り合っていた。それはモーセとエリヤで、栄光のうちに現れ、イエスがエルサレムで遂げようとしておられる最期について、話していたのであった。

 暗闇の山の中で、突如主イエスの御顔の様子が変わり、衣が光り輝き始めたのです。そして、そればかりか、主イエスの周りにはモーセとエリヤが姿を現わします。

 一体ここで、何が起こっているというのでしょう。この主イエスから発せられる光は一体何を物語っているというのでしょう。こんなとてつもない出来事が起こっているのに、三人の弟子たちは、眠さの中にあって、この姿にはじめ気づいていなかったというのです。 (続きを読む…)

2023 年 10 月 15 日

・説教 ルカの福音書9章18−27節「すべては祈りの中で」

Filed under: YouTube動画,礼拝説教,説教音声 — susumu @ 07:28

2023.10.15

鴨下直樹

⇒ 説教音声のみの再生はこちら



 

主イエスが一人で祈っておられた時

 今日の箇所は、この言葉から始まっています。静かな場所で主イエスが祈っておられる。このお姿を見るだけで十分と言えるような世界が、弟子たちの前に示されています。

 祈っておられる主イエスの姿。草原だったのか、荒地だったでしょうか。

 風の音、草木がたなびく音、鳥や虫のまでが美しく調和している。

 弟子たちはそんな中で、主イエスの祈る姿を見ているのです。それは、誰も主の祈る姿の前に割り込むことのできないような完成された世界であったに違いありません。

 どんな絵画よりも、どんな景色よりも崇高な世界がある。その姿を見ることが出来たならば、何と幸いなことだろうと、私などは羨ましくさえ感じます。

 まだ私が高校生の頃、この箇所を読んで素朴に驚いたことを今でも覚えています。「主イエスでも祈るのか」。聖書を読み始めた頃に、心に留まったそんな思いは、今でも覚えています。

 聖書学者や、解釈者たちは、この箇所がルカの福音書の頂点だといいます。頂点ということは、そこからすべてのものを見渡すことができるようになるということです。ここに記されている一切の出来事は、この主イエスの祈りがもたらしたものです。

 私たちは自分の人生の頂点がどこにあるかなど、知る由もありません。その多くは、気づいた時にはもう手遅れになっているような状況で…ということも少なくないのかもしれません。

 私たちは自分の人生の道半ばで立ち止まり、何度も後ろを振り返りながら、この道でよかったのか、あるいは今、目の前に差し迫っている壁や障害を、どう乗り越えたらよいのかと途方に暮れてしまうのかもしれません。

 そんな中で、信仰が一体どんな役割を果たすのか、神は私に何をしてくれるのかと思いながら、心を悩ませているのかもしれません。

 今、私たちは連日のように、戦争や災害の話を耳にします。最近ではイスラエルとハマスとの間で起こった争いや、ミャンマーでも政府の軍隊が難民キャンプを砲撃したというショッキングなニュースが入っていました。最近ではモロッコやアフガニスタンでも大きな地震があったというニュースも入ってきています。

 こういう時に、私たちは主がそれぞれの被害に遭われている土地の人々に、慰めを与えられるようにと祈ります。その時に、私たちは少し立ち止まって「私たちが祈っている主は、どういうお方なのか」と考えることはないでしょうか?

 今日の聖書箇所では、主イエスは祈りの後で、弟子たちの方を振り向いて言われました。

「群衆はわたしのことをだれだと言っていますか」

 この主イエスの問いかけは、今日の世界に生きる私たちにもそのまま通じる問いかけであると言えるかもしれません。

「この世の人々はわたしのことを誰だと言っていますか?」

 この主イエスの問いに、私たちは何と答えることができるのでしょうか? (続きを読む…)

2023 年 10 月 8 日

・説教 マタイの福音書5章3節「聖書的終活」田中啓介師

Filed under: 礼拝説教 — susumu @ 00:52

2023.10.8

田中啓介

2023 年 10 月 1 日

・説教 ルカの福音書9章1-17節「主イエスと共に働く~神の国のインフルエンサーとして」

Filed under: YouTube動画,礼拝説教,説教音声 — susumu @ 00:36

2023.10.1

鴨下直樹

⇒ 説教音声のみの再生はこちら



 先週、私たちは東海合同礼拝を行いました。東海地区の64の教会がオンラインで、一つの礼拝を行いました。約3,000人の人々が集まって礼拝したのです。これは画期的なことで、これまで、こんなことができるなどということは誰も考えたことのないような礼拝でした。

 東海地区では、この伝道会議のために、ひとつのテーマを掲げました。そのテーマが「神の国のインフルエンサーとなる」です。「インフルエンサー」というのは、ここ数年前から語られるようになった言葉で、「影響力を及ぼす人」という意味のある言葉です。主にSNSなどに新しい情報を発信する人たちのことを言います。

 「神の国のインフルエンサーとなる」というのは、私たちクリスチャンが、この世界に神の国の福音を伝える影響力のある人になっていきましょうということです。そこで、合同礼拝では、開催地企画室長を務めてくださったインマヌエル名古屋キリスト教会の内山勝先生が、「地の塩、世の光」というテーマで、マタイの福音書の5章から、私たちは、すでに地の塩、世の光とされているのですから、もう私たちは神の国のインフルエンサーなのだという力強い励ましのメッセージを語ってくださいました。

 今日の聖書箇所はルカの福音書9章です。少し長い箇所で、1節から17節までの中に、十二弟子の派遣、ヘロデの主イエスへの関心、そして五千人の給食の奇跡という3つの出来事が記されています。この3つの出来事にはすべて「神の国の福音」がどのように広がっていくのかが記されています。

 まず、簡単に9章の流れだけ見てみたいと思います。主イエスは十二弟子を遣わします。1節と2節にこのように記されています。

イエスは十二人を呼び集めて、すべての悪霊を制して病気を癒やす力と権威を、彼らにお授けになった。
そして、神の国を宣べ伝え、病人を治すために、こう言って彼らを遣わされた。

 まず、この1節と2節で、主イエスの弟子たちは神の国の福音を宣べ伝えるために派遣されていくのですが、そのために悪霊を制して、病気を治す力と権威が与えられたと記されています。

 「神の国の福音」とは何でしょうか? 神の国というのは、神の支配のことです。神が一緒にいてくださるということです。それは、主イエスがおられるところには、神が一緒にいてくださって、共にいてくださって、神が私たちと共に歩んでくださるということです。

 神が共にいてくださることは、病気が癒やされたり、悪霊が追い出されたりすることで分かるようになるのです。この悪霊からの解放や、病気の癒やしということは、この前の8章でも語られています。神の支配というのは、具体的に、体感的に神が共にいてくださることが感じられるようになることだと、すでに8章までで明らかにされています。

 やがて、この権威を与えられた弟子たちの働きが噂になって、当時のユダヤ地方の総督であったヘロデの耳にまで入ります。ヘロデはこの噂に驚きを隠せませんでした。というのも、ヘロデはすでにバプテスマのヨハネを殺害した後だったからです。もう、このような人物はいなくなったと思っていたのに、主イエスとその弟子たちが同じような働きをし始めて、その影響力が無視できなくなってきたことが、ここで明らかにされています。

 つまり、主イエスの弟子たちは「神の国のインフルエンサー」として、この時点で地域に影響力を与え始めていたわけです。そういう意味では、主イエスとその弟子たちによる神の国のインフルエンサー事業はそれなりの成果を収めたわけです。

 それで、派遣の期間が終わって弟子たちが戻ってくると、主イエスは弟子たちをつれて「ベツサイダ」という町で休憩を取ることにします。 (続きを読む…)

HTML convert time: 0.177 sec. Powered by WordPress ME