・説教 ローマ人への手紙11章25-32節「賜物と召命」
2022.04.10
鴨下直樹
⇒ 説教音声の再生はこちら
Lineライブ
午前10時30分よりライブ配信いたします。終了後は録画でご覧いただけます。
今日から受難週に入ります。七本立てられております蠟燭も、ついにこの一本だけになりました。このレントの期間、私たちは主イエスがご自分のいのちを少しずつ削るようにして、私たちにご自身のいのちを与え尽くしてくださったことを見続けてきました。この蝋燭は主のいのちの尽きていく姿を見える形で表現しているのです。
そして、まさにこの受難週を迎える今日、私たちはローマ書11章の結びの箇所のみ言葉を聴こうとしています。ここに記されているのは、信仰の奥義だとパウロは言っています。
25節。
兄弟たち。あなたがたが自分を知恵のある者と考えないようにするために、この奥義を知らずにいてほしくはありません。
パウロはここで、ユダヤ人の救いのことを語り続けています。それが、9章から11章まで続いています。ユダヤ人が救われるのかどうか。ユダヤ人は神に逆らい続けたために、神の福音は、ユダヤ人から異邦人へと向けられて、その結果、異邦人たちが信仰に入れられるようになったという現実がありました。ユダヤ人たちが神に不従順であったために、外国人である私たちが、神の救いに与かることができるようになったのです。
そして、パウロは実はここに、神の奥義が隠されていると言っているのです。
ここで問われているのは、神に対して不従順な者に対して、神がどうなさるのかということです。普通に考えていけば、神に不従順な者は、神から捨てられて裁かれる。裁きを受けると考えるのが普通です。神様の見ておられるところで悪いことをすれば罰が当たる。これが世の常です。お天道様は見ておられるというわけです。
ところがパウロは、ここで、ユダヤ人が神に不従順であったために、異邦人が神のあわれみの眼差しにとまって、異邦人が救われるようになった。けれども、神のユダヤ人に対する選びはなくなったのではないのだと語っています。
それで、29節。
神の賜物と召命は、取り消されることがないからです。
と宣言するのです。
神の「プランA」はユダヤ人を救って、このユダヤ人をモデルにして、世界中に神様のことが分かるようにさせようという計画でした。しかし、この「プランA」はダメになりました。ユダヤ人が神の期待を裏切ったのです。そこで、「プランB」に変更されました。それが、今度は異邦人を救いに導いて、神の人間に対する愛を、世界中に知らせようというものです。普通は、そうなったら、「プランA」はもう破棄されたものと考えるのですが、「神の賜物と召命は取り消されることがない」とここでパウロは言うのです。「プランA」は無くなったわけではないというのです。
もう少し先を見てみましょう。パウロは30節と31節でこう言っています。
あなたがたは、かつては神に不従順でしたが、今は彼らの不従順のゆえに、あわれみを受けています。
それと同じように、彼らも今は、あなたがたの受けたあわれみのゆえに不従順になっていますが、それは、彼ら自身も今あわれみを受けるためです。
ここで言う、「あなたがた」というのは、私たち異邦人のことです。私たちは神に不従順であった。そこからいえば神の目にとまるはずもない存在なのですが、「彼ら」、ユダヤ人が不従順であったために、神のあわれみを受けるようになった。
ここに「不従順」という言葉と「あわれみ」という言葉が出てきます。実は、この二つの言葉が、パウロが奥義と語っている神の深いお考えの中身の正体なのです。
「不従順な者をあわれむ」。この言葉は、私たちの日常の生活の中で、まず起こり得ない感情であり、現状です。
願っていることを行わない。期待に応えてくれない。そこから生まれる私たちの気持ちは一体何でしょう。自分を信頼してくれないのです。自分の思いに応えてくれない。何かを頼んでもやってくれない。期待するだけ無駄。信頼するほど悲しくなるのです。そこで起こるのは、怒り、苛立ち、敵意、あるいは悲しみや、諦めです。
ところが、神はその時に「あわれむ」というのです。 (続きを読む…)