2010 年 7 月 25 日

・説教 主の祈り「御国がきますように」 マタイの福音書6章10節 

Filed under: 礼拝説教 — miki @ 20:21

鴨下直樹

私たちの芥見キリスト教会ではいつもですと、水曜日と木曜日の祈祷会の時に牧師か宣教師が聖書の学びをしております。私はアブラハムの生涯をしておりますし、マレーネ先生はペテロの生涯の学びをしていてくださいます。ところが、この夏休みの季節になりますと、信徒がこの祈祷会で御言葉を語ります。そこでは、人によって御言葉からの証しをしたり、普段それぞれが御言葉と向かい合っている生活の中で、自分はこのように理解しているのだけれども、他の人はどのように御言葉を受け止めているのかなどというような問題提起をしながら語り合ったりしているようです。さっそく今週から「信徒による楽しい聖書の学びと祈祷会」などという名前が付けられまして、担当者のリストがみなさんの手元に配られていると思います。私はキャンプなどで留守をすることが多く、全てに参加することはできませんけれども、できるだけ多くの集いに参加し、共にみなさんがどんなことを語られるのか今から大変楽しみにしています。いつもの祈祷会の時よりも多くの方々が参加されるようです。それは、私たちにとって大変意味のある時だと思います。誰がどのように御言葉に生きているのかということを直接に聞くことができるからです。そして、その時に、おそらくさまざまな感想が生まれるのだろうと思います。自分の御言葉に対する姿勢と違うというような経験をするからです。もちろん、それはどちらが正しいとか、ということではありません。それぞれの生活の中で聴き取る主の御言葉は、さまざまな聞かれ方をするのです。同じ御言葉を聴いていても、そこで起こる反応や応答は誰もが異なるのです。もっと言えば同じ御言葉を説き明かしていても、牧師の説教がすべて異なっているのと同じです。それは、また牧師の説教が異なるということだけではありません。それぞれの教会の伝統が異なるので、そこでまた強調して説かれることも変わってくるということもあるのです。 (続きを読む…)

2010 年 7 月 18 日

・説教 主の祈り 「父よ、御名があがめられますように」 マタイの福音書6章9節

Filed under: 礼拝説教 — miki @ 20:35

鴨下直樹

 この朝から私たちは主の祈りを学び始めます。出来るだけ丁寧に主の御言葉を聴きとろうと願っています。私の前任の牧師であった後藤喜良先生は、その二年半の間に祈祷会で二年半かけて主の祈りを学び続けたと聞きました。おそらくそこに参加された方々は驚いたのではないかと思います。私自身もそれを聞いて大変驚いたのですが、主の祈りというのは丁寧に学ぼうとすればそれほどになるということであるかもしれません。

 かつて古代の神学者であった教会教父のテルトゥリアヌスは、主の祈りのことを「福音の要約」と言いました。この祈りの中に、福音が、神からの喜びの知らせがぎっしりとまとめられていると言ったのです。ですから、それを丁寧にひも解いていくとすれば、二年半という月日がかかるのかもしれません。

 そういう意味ではこの9節だけでも、何回かに分けて語るのが良いと思いますけれども、二週間前に説教の予定を変えたこともありまして、今朝はこの9節を一度で学びたいと思います。

 

 「主の祈り」というのは、主イエスが弟子たちに祈りを教えられたものです。この主の祈りはルカの福音書の11章でも主イエスが教えられた祈りとして紹介されています。けれども、ルカのほうはマタイと少し違っているところがあります。 (続きを読む…)

2010 年 7 月 11 日

・説教 「祈りの姿」 マタイの福音書6章5-8節、14-15節

Filed under: 礼拝説教 — miki @ 19:29

鴨下直樹

 いつも説教の後に、自由祈祷と言いまして、それぞれが自由に御言葉への応答の祈りを捧げます。先日、加藤常昭先生が特別伝道礼拝に来られたときにも、礼拝で自由祈祷をしている教会はちょっと珍しいと言われました。どこの教会でもなされているのではないようです。この自由祈祷というのは、礼拝で主から御言葉を聴きますけれども、それにそれぞれが応えて自由に祈ろうというわけです。説教の後に、みんなの前で大きな声を出して祈るというのは勇気のいることです。また、自分の祈りが説教の応答にならないのではないかと考えて、祈りを躊躇なさる方もあると思います。あるいは、祈りというのは人前で立派な祈りを聴かせることではないはずだから自分は祈らない、と心の中で決めておられる方も中にはあるかもしれません。いずれにしても、人前で祈るというのは難しいことです。おそらく誰もが自由祈祷をする時にいつもいろんな事を考えながら、この祈りと向かい合っておられるのだと思います。

 

 今日、私たちに与えられている聖書は祈りを教える箇所です。そして、特にここでは、人前で祈るということについて主イエス御自身が注意を投げかけておられます。ここで何が語られているかと言いますと、人は祈りの姿において偽善者になると言うのです。そのように主イエスから言われてしまうと余計に人前で祈れないということにもなりかねません。もちろん、主イエスは人前で祈ることを禁じておられるわけではありません。ただ、そのような祈りの中で起こる誘惑に対して注意を投げかけておられるのです。

 

 主イエスはここでこのように語っておられます。 (続きを読む…)

2010 年 7 月 4 日

・説教 「喜びの中へ」 ルカの福音書15章11-32節

Filed under: 礼拝説教 — miki @ 20:00

鴨下直樹

 先週の日曜日、私たちは加藤常昭先生をお迎えして伝道礼拝をいたしました。そこでは加藤先生を通して伝道説教を聞きました。キリストを通して救いを受けるという伝道的な言葉を聞きました。それは、本当に私たちにとって幸いな時となりました。本当に多くの方々がこの福音の言葉、伝道の言葉を耳にしたのです。私ごとで恐縮ですけれども、その翌日の月曜から木曜日までの間、名古屋で説教者トレーニングセミナーに参加してまいりました。そこで指導してくださったのも、説教塾という牧師たちの説教のための学びを指導してくださっております加藤常昭先生でした。今回そこで学んだのは伝道説教です。加藤先生の心の中に、日本中の牧師たちがこの伝道の言葉を獲得して欲しいという思いがあるのです。

 私たちは特別伝道礼拝などを計画しますと、先週のように、伝道説教者として成功している牧師などをお招きします。けれども、やはり自分の教会の牧師が伝道説教していくことが何よりも大切なことです。

 先週の日曜日の夜、実は長老をはじめ執事の方々とマレーネ先生、そして私たち夫婦は加藤先生を囲んで食事の時を持ちました。大変楽しい時となりましたけれども、その最後に加藤先生が、「明日から鴨下牧師は説教の学びに参加するから、今度の日曜日の説教を楽しみにするといい。」と役員の方々に言ってしまいました。私としてはプレッシャーをかけられてしまったようなものですけれども、そう言われて引き下がるわけにいきません。それで、いつもマタイの福音書から順に御言葉を聞き続けておりますけれども、今朝は予定を急きょ変更いたしまして、説教セミナーで多くの牧師たちと共に学びました伝道説教の箇所であるこの御言葉に、ともに耳を傾けていきたいと思うのです。 (続きを読む…)

HTML convert time: 0.203 sec. Powered by WordPress ME