2015 年 9 月 6 日

・説教 ヨハネの福音書15章11-17節「友なる主イエスに招かれて」

Filed under: 礼拝説教 — susumu @ 10:30

 

2015.9.6

鴨下 直樹

 
 少しの間、夏休みを頂いておりましたけれども、今日また、みなさんの顔を見ることができて、とても嬉しい気持ちでいます。この夏休みの間、私はいつも色々な教会の礼拝を見に行く機会としているのですけれども、今年は、群馬県にあります、私たちの群れの下仁田教会の礼拝に行ってまいりました。ですが、やはり下仁田教会の牧師も夏休み中ということで、井上牧師が説教をしにきておられました。井上牧師は、私たち芥見教会出身で牧師になられた方です。そして、その時井上牧師によってなされた説教はこのヨハネの福音書第15章1-17節からでした。
 お休みをいただく前に、私はこの部分の前半のところ、主がご自分のことをぶどうの木と言われたところから説教しました。そして、今日は、その後半部分をと二度に分けたのですけれども、井上先生は、まさにこの箇所から説教されました。大変素晴らしい説教で、もう、聞いた話をそのままやろうかななどと思ったくらいです。その説教で、井上先生はぶどうの木のはなしをなさったのですが、そこでは、やはりこの地域の出身ということもあって、長良川沿いのぶどうを買って食べる機会がたくさんあったようです。そこで、みられたそうですけれども、ぶどうの木は幹の部分と枝の部分の境がほとんどわからないと言われて、キリストとわたしたちも、どこから幹でどこから枝かわからなくなるほどに一つとされるのだというメッセージをされました。前回、私は、ぶどうの木の幹は60センチくらいで、あとは枝ばかりだという話をしましたので、休みのあいだ、気になって、ぶどう園を見に行きました。すると、そこはぶどう酒のためのぶどうを育てているところなのですが、やはり、私が話したように幹は60センチくらいしかありませんし、はっきりと枝の部分と区別ができます。そこで、気づいたのですが、どうも、ぶどう酒用のぶどうの木と、果実を食用するぶどうの木とはどうも少し性質が違うようで、食用の方のぶどうの木は、井上先生が言われるようにどこまでが幹で、どこからが枝かよくわからないのだそうです。それを知って少しほっとしています。

 井上先生はもうひとつ、「友」ということもその後半のメッセージで語られたのですが、まさに、それが、今日の個所の大切なテーマです。教会の中には子どもの名前にこの「友」という名前をつけておられる方が時々おられます。私たちの教会出身の舛田牧師も、ご両親がここにおみえになりますけれども、名前に「友」がついています。Kさんも子どもに「友」という名前をつけておられます。
 そのようにクリスチャンの名前に時々「友」という字がつけられた名前を聞くことがありますが、実は、聖書の中で「友」という言葉はそれほどでてきません。けれども、このヨハネの福音書には何度か、この「友」という言葉がでてきます。K家にしても、M家にしても、たぶん、このヨハネの福音書からつけられたのではないかと勝手に想像しているのですが、いつかちゃんと聞いてみたいと思っているのですが、気になる方はぜひ、後で直接聞いてみてください。

 このヨハネの福音書にはこのように書かれています。13節から16節です。

人がその友のためにいのちを捨てるという、これよりも大きな愛はだれも持っていません。わたしがあなたがたに命じることをあなたがたが行うなら、あなたがたはわたしの友です。わたしはもはや、あなたがたをしもべとは呼びません。しもべは主人のすることを知らないからです。わたしはあなたがたを友と呼びました。なぜなら父から聞いたことをみな、あなたがたに知らせたからです。

 ここには、いくつかのことが語られていますけれども、私たちはここで少し驚くのは「人がその友のためにいのちを捨てるという、これよりも大きな愛はだれも持っていません」という部分でしょうか。もちろん、そこでは、当然のことですけれども、主イエス・キリストが私たちのためにいのちを捨ててくださるということが前提となっています。 (続きを読む…)

HTML convert time: 0.167 sec. Powered by WordPress ME