2015 年 5 月 24 日

・説教 ヨハネの福音書12章12-19節 「エルサレムに入城される主のお姿」

Filed under: 礼拝説教 — susumu @ 18:03

 

2015.05.24

鴨下 直樹

 
 今日は、ペンテコステの主の日です。私たちに聖霊が与えられた、ことを思い起こす主の日です。中部学院大学のチャペルで説教してきたときに、大学の先生から来週はペンテコステだけれども、教会で何かしますかと聞かれました。讃美歌でペンテコステの曲を歌うくらいですとその時答えたのですが、そのあとで、もう一度、今日の聖書箇所を読み直しまして、ああ、ペンテコステの礼拝の説教にふさわしい聖書箇所だと少しほっといたしました。

 今日は、エルサレム入城のところに入ります。教会歴でいえば、主イエスの受難を覚えるレントの期間の、いよいよ受難週をむかえる主の日のことを「棕櫚の主日」と呼びます。主イエスがエルサレムに入場なさる時に、人々が手に手に棕櫚の葉を掲げて「ホサナ、ホサナ」と主イエスを迎え入れました。ですから、ある意味では受難週の時に、この箇所を読むのであればまさに、ぴったりということになると思います。いったい何がこの出来事、ペンテコステにふさわしい個所なのでしょうか。少し、そんなことを心にとめてくださりながら聞いていただければと思います。

 このエルサレム入城の出来事というのは、すべての福音書に記されています。ですから、なんとなく、どの福音書も同じことが書かれていると勝手に思い込んでしまうところがありますが、このヨハネの福音書は、ほかの福音書と特に異なっているということができます。というのは、このエルサレム入城の出来事がラザロの復活ということに深く結びつけられているからです。ここで、イスラエルの人々は主イエスがエルサレムに入場されるのを大歓声で迎え入れ、そのために今日の箇所の最後の19節のところでは、

パリサイ人たちは互いに言った。「どうしたのだ。何一つうまくいっていない。見なさい。世はあげてあの人のあとについて行ってしまった。」

と記しています。それほどまでに、人々の心が主イエスに集中してしまい、もはや、「我々以外はみな主イエスの仲間だ」と言わなければならないほどに、人々は主イエスのエルサレム入城に熱狂したと記しているのです。それは、ラザロの復活の出来事を通して、人々の関心が主イエスに傾いたためだと、ユダヤ人たちは理解したのだと記しているのです。 (続きを読む…)

HTML convert time: 0.187 sec. Powered by WordPress ME