2023 年 9 月 17 日

・説教 ルカの福音書8章40-56節「信仰」

Filed under: YouTube動画,礼拝説教,説教音声 — susumu @ 06:32

2023.9.17

鴨下直樹

⇒ 説教音声のみの再生はこちら

 聖路加国際病院で長い間院長として働いておられた日野原重明さんという方がおられます。この方は2017年、105歳で召されたのですが、まさに生涯現役で働かれたキリスト者の医者です。この日野原さんが89歳の時だったと思いますが、『いのちの器』という本を出されました。この『いのちの器』というのは、日野原さんの取り組まれた一つの働きで、こんなことを言っています。

「命は私に与えられた時間です。このいのちを何のために使うか、自分たちの生き方がこれから生きる子どもたちの手本になる」

 そのように言われて、全国の小学校などを訪ねては講演活動をしておられました。

 この『いのちの器』という本が出版された時の本の帯にこんなことばが書かれていました。

私たちのからだは、いのちを容れる器である。その器は聖書にあるように、土の器である。土の器である限り、使っているうちに器はその一部が欠けたり、もろくなったりする。
動脈硬化になった心臓や脳の血管は、硬くなり、もろくなった土の器の姿である。人間のからだは、年とともに古くなり、光沢がなくなっていくかもしれないが、土の器で形づくられる空間の中に、人間は自らの魂を満たすことができる。
人間一人一人は、このやがては必ず朽ちてゆく土の器に、この有限な器の中に、無限に通じるいのちを宿したものである。

 信仰の医者らしい言葉です。私たちは土の器なのだ。器である以上、欠けているところがあるし、病に侵されることがある。しかし、大切なのは聖書が言っているように、この土の器の中に、無限に通じるいのちを宿すことと言っています。

 そして、この福音書を記したルカも、医者として生きた人です。ルカ自身、パウロがコリント人に宛てて書いた時に使った、この「土の器」というメッセージを耳にしていたに違いありません。

 この医者であったルカは、この8章の21節で、「わたしの兄弟とは神のことばを聞いて行う人たちのこと」という主イエスの言葉を取り上げて語りました。これはそのまま「信仰とは神の言葉を聞いて行うこと」と言い換えることもできると思います。

 そして、ルカはこの言葉に続いて3つの主イエスの奇跡の御業を語りました。まず、嵐の出来事を通して、信仰を与えてくださる主イエスとともにいることが、どんな恐れの中にあっても確かな平安を与えるのだということを明らかにしました。

 そして、続く悪霊に支配された人を、悪霊から自由にすることを通して、主は忘れられた人を訪ねて、その人にも救いを与えてくださるのだという、主イエスの心を明らかにしてくださいました。

 そして、今日の箇所では、治らない病と、死という、絶望的な状況の中で信仰が与えられることを、ルカはここで医者として語ろうとしているのです。

 医者として直面する死の絶対的な力、医者の手ではどうすることもできない病を目の当たりにしながら、そこに表れる人の絶望的な姿を目の前にして、主イエスは何をなさったのかを、ルカはここで描き出すのです。

 主イエスは異邦人の土地から戻ってきました。すると、ガリラヤの人々は喜んで主イエスを迎え入れます。そこで主イエスを待ち構えていたのは、病に苦しんでいる人々でした。

 その中に、ヤイロという会堂司がいました。主イエスは安息日には会堂で話されていましたから、顔見知りの人物だったのかもしれません。その地域の人々からの信頼も厚い人物であったに違いありません。このヤイロは主イエスをみると、

彼はイエスの足もとにひれ伏して、自分の家に来ていただきたいと懇願した。
彼には十二歳ぐらいの一人娘がいて、死にかけていたのであった。

と41節と42節に書かれています。

 主イエスはこのヤイロの願いを聞かれてヤイロの家に向かうのですが、その途中に、もう一つの出来事が起こります。それが、続く43節と44節に記されています。

そこに、十二年の間、長血をわずらい、医者たちに財産すべてを費やしたのに、だれにも治してもらえなかった女の人がいた。
彼女はイエスのうしろから近づいて、その衣の房に触れた。すると、ただちに出血が止まった。

(続きを読む…)

HTML convert time: 0.173 sec. Powered by WordPress ME