2022 年 5 月 8 日

・説教 ローマ人への手紙12章3-8節「一つのからだなる教会」

Filed under: ライブ配信,礼拝説教,説教音声 — susumu @ 06:52

2022.05.08

鴨下直樹

Lineライブ

午前10時30分よりライブ配信いたします。終了後は録画でご覧いただけます。


 

 最近、いろいろなところで言われる言葉があります。「芥見キリスト教会っていろんな賜物を持っている方がいるんですね」

 私自身本当にそう思います。みなさんのことをひとりひとり自慢して回りたいくらいです。

 先週、私は一冊の本を頂きました。Fさんの「詩集 大地青春」という農民文学賞を取られた時の本が、出版されたということでした。実は、その少し前にもOさんがご自分の俳句集をまとめられたものを頂きました。また、先日Kさんの小説「あなたはどこにいるのか」が春秋社から出たばかりです。

 俳句の先生がおられたり、画家がおられたり、指揮者がおられたり、先生と呼ばれる人が数多くおられます。あるいは、新しいものを開発されて注目される方があったりして、紹介しきれないほどユニークな方々ばかりです。私たちはお互いのユニークさについてお互いに喜び合うことができます。

 けれども、その一方で、自分にはそんな賜物はないのでと思われる方もあるのではないかと思うのです。

 私がこの教会に着任した時、すぐにみなさんのところを家庭訪問させていただいたことがあります。その時に、教会に来られなくなった方のところを訪ねると、その方がこんなことを言われました。「この教会は立派な方ばかりで、教会に行くと自分には何もないので、教会に行くのが苦しくなります」。

 私はこの方の言葉を忘れることができません。人とつい比較してしまう。そして、人をうらやんだり、自己憐憫に陥ってしまったりすることがある。それも、私たちの一つの姿であると言わなければなりません。

 パウロはこのローマ書の12章で、具体的な私たちの信仰の歩みのことを語っていきます。そこで、自分を神にささげて生きることが礼拝だと勧め、神の御心を知って新しく生きるように求めました。そこで、パウロは続いてこう言ったのです。3節です。

私は、自分に与えられた恵みによって、あなたがた一人ひとりに言います。思うべき限度を超えて思い上がってはいけません。むしろ、神が各自に分け与えてくださった信仰の量りに応じて、慎み深く考えなさい。

 パウロはここで具体的なことを語り出します。「あなたがた一人ひとりに言います」というのは、教会の一人ひとりにという意味です。教会に生きる私たちに、みな同じように言っておきたいのは、「思うべき限度を超えて思い上がってはいけません」と続くのです。

 そう聞くと、少し私たちは肩透かしを食らったような思いになるかもしれません。思い上がれるほど、自惚れてはいない。むしろ、自分はダメだなと思う方が多いので、この言葉はあまりピンとこないという思いがあるかもしれません。

 もちろん、これは個人差があるかもしれません。私は時々「鴨下先生って変に自信がありますよね」と言われることがあります。「変に」ってなんだ? と思わなくもありません。ただ、そういう見方をすれば、思い上がっているタイプの人間に私は分類されるかもしれません。あるいは、その反対で、自分のような人間はダメでという思いになる方も少なくないと思います。

 ここに、「神が各自に分け与えてくださった信仰の量りに応じて」という言葉が続きます。どういう意味か、いろんな理解があるようですが、「神が各自に分け与えた」とありますから、神が私たちの教会の一人ひとりに分けてくださったという意味です。一つのものをみんなで分けあっているわけです。その分けられた量りに応じて、「慎み深く考えなさい」と勧めているのです。岩波訳の聖書では「慎み深さに導く思いを持つべきである」となっています。

 その「慎み深さ」って何かということになるわけですが、カトリックのフランシスコ会訳では「自分を評価し、程よく見積もるようにしなさい」と訳されています。

 つまりここでパウロが言っているのは、高慢になるなということと同時に、一人ひとりに賜物が分け与えられているので、自分を軽く見積もるような、正しく評価できない自己卑下ということをも、戒めているということなのです。

 高慢になるのでもなく、自己卑下するのでもなく、私たちは一人ひとりが互いに神から与えられたものがあるので、それを正しく受け止めるようにとパウロはここで勧めているのです。

 そのことを一つのたとえで表現しているのが、4節と5節の言葉です。

一つのからだには多くの器官があり、しかも、すべての器官が同じ働きをしてはいないように、大勢いる私たちも、キリストにあって一つのからだであり、一人ひとりは互いに器官なのです。

 ここでも、パウロは、私たち一人ひとりが集まって教会なのであって、教会に集う私たちは、誰かが高慢でもいけないし、だれかが自己卑下するような性質のものなのではなくて、私たちはみんなでひとつのからだなのだと言うのです。

 一人ひとりには違う役割があって、それぞれがそれこそ誰かの言葉にあるように「みんな違ってみんないい」という働きをしているというのです。これを、パウロはコリント人への手紙でも同じことを言っていますが、パウロの教会理解の大切な部分を表していると言えます。教会の急所ともいえる部分なのです。 (続きを読む…)

HTML convert time: 0.165 sec. Powered by WordPress ME