・説教 「羊飼いなる主イエス」 詩篇23篇
鴨下直樹
この朝は召天者記念礼拝です。この日は教会の暦では昔から「諸聖徒の日」と言ってきました。特にカトリック教会の伝統ということになりますが、それぞれの日には聖何々の日というのが一年の間全ての日に定められています。この日には、それぞれの聖人の亡くなった日を祝うという習慣があります。その中でも有名なのは、聖バレンタインの日であるとか、聖ニコラウスの日というのがあります。この聖ニコラウスの日というのは、一般ではサンタクロースの日と言われている日で、これは12月25日と考えられているようですけれども、本当は12月6日だったと思います。
私がドイツの神学校におりました時に、毎年この日になりますと、聖ニコラウスの祭りを神学生たちと共にお祝い致しました。学生たちは夕食を食べ終わった頃ぞろぞろと寮から出てきまして、みんなの手には「ファッケル」と呼ばれる「たいまつ」を持って、神学校の教授や先生たちの家を訪ねます。そこで、聖ニコラウスの歌をみんなで歌いますと、先生たちが学生たちにお菓子などを渡してくれるのです。本当は子どもの習慣なんですけれども、学生も先生たちもこの日になりますと本当に楽しんでいました。
そのように、古くからある教会の暦では、毎日が誰かの聖人の日として割り当てられておりました。けれどもあまりにも多くなってしまったということもあって、「全聖徒の日」としてまとめてお祝いしようということになりました。そしてこの日が「諸聖徒の日」と呼ばれるようになったのです。
少し余談になりますけれども、昨日はハロウィンと呼ばれる日でした。これも、本当はお化けのようなカボチャを飾る祝いの日ではありません。 (続きを読む…)