・説教 ルカの福音書10章25-37節「隣人となる愛」
2023.12.10
鴨下直樹
⇒ 説教音声のみの再生はこちら
今日の聖書の箇所は「善きサマリア人のたとえ」と呼ばれるところです。ルカの福音書の譬え話の中でもよく知られた譬え話です。
内容は、お聞きいただければよく分かると思います。隣人を愛することとはどういうことなのかが、記されています。しかも、この譬え話は、イメージしやすい物語として語られています。ここに出てくるサマリア人というのは、ユダヤ人たちとはあまり仲が良くありません。言ってみれば敵対関係にあるような、そんな民族同士の争いを抱えている間柄です。そして、この物語の主人公となるサマリア人は、まったく偶発的に、この出来事に巻き込まれていくわけで、隣人を愛そうと思って、愛の業を行ったという話ではないのです。
こういう話を私たちが読む時に、どうしても考えてしまうのは、どうしたら私たちは隣人に親切にできるようになるだろうかということです。道徳の教科書でも読むかのようにして、この譬え話から、「教訓」を導き出そうとしてしまうのです。けれども、私たちはそういう聖書の読み方を、一度立ち止まってよく考えてみる必要があります。
このような出来事は、私たちの周りにはいくらでもあります。そして、私たちはこういう出来事を経験する時に、いわゆる「建前」としては、何をどうしたら良いかということは、よく分かります。けれども、「実際のところ」あるいは「本音」では、それができないということに直面させられるのです。
先日、ある牧師から連絡をいただきまして、今、拘置所にいる方が教会に手紙を書いてきて、コンタクトを取りたいと言ってきているというのです。自分は対応できないので、岐阜県のキリスト教会の教誨師の方を紹介して欲しいということでした。拘置所にいるということは、今裁判中ということのようです。私はその話を伺って、教誨師を紹介しました。ところが、その教誨師は現在、病気の治療中であり、また自分は日本人ではないので手紙でコンタクトを取ることが難しいという返事が返ってきたということでした。あとでこの牧師から直接お話を伺ったのですが、刑務所にいる受刑者の方への教誨師の働きはされておられたのですが、裁判中の拘置者と連絡を取ることは困難だというご事情があったようでした。
私はその話を聞きながら、このサマリア人の譬え話の、祭司やレビ人と同じことが起こっているなと感じるわけです。今困っている人を助けたいという気持ちはあるけれども、いろんな事情があって助けることができないのです。きっとこの譬え話に出てきた祭司やレビ人にだって、説明のつく助けられない事情があったのです。
一方で、やはり助けてやるべきではないか、という思いがないわけではありません。けれども、そう思うと同時に、この話の相談を受けた私自身の中にも、この牧師はその立場にいるからやるべきだけれども、その時に私自身はどこか外からそれを眺められる所に立っているのだということもまた、考えさせられてしまうのです。
結果としてどうなったのかというと、はじめに連絡をしてきてくださった牧師が直接対応されることになったようです。私も、何かあればコンタクトを取りますと昨日お伝えしたところでした。
私たちは、「建前」では、何をすることが良いことなのかということは、誰でもある程度理解できます。けれども、実際にそれを行う時の難しさというものをどうしても意識せざるを得ないのです。 (続きを読む…)