2010 年 5 月 30 日

・説教 「情欲と信仰?」 マタイの福音書5章27-32節

Filed under: 礼拝説教 — miki @ 10:21

鴨下直樹

 椎名麟三というプロテスタントの信仰を持った作家がおりました。最近では、残念ながらこの人の本はあまり読まれなくなってしまいましたが、この作家の作品は沢山の大切なことを私たちの心に問いかけてきます。この椎名麟三の代表的な作品に、「私の聖書物語り」というものがあります。自分が聖書を読みながら、どのようにして信仰を持つようになったのか、その格闘が記されている、言ってみれば信仰の証しとも言える小さな書物です。

 この人は、この本の始めの方で、自分は信仰の門をたたこうとして聖書を読んだ、そして、読めば読むほど、その門の堅さを知るばかりであった。と言って一つの聖書の箇所を取り上げています。それが、この「だれでも情欲を抱いて女を見る者は、すでに心の中で姦淫を犯したのです」という箇所です。そこに小さなエピソードが記されています。戦争の直前のことです。この人はある会社で事務員として働いていました。そこに、痩せた男まさりの女の上司がいました。特にこの人に異性を感じることはなかったといいます。ところがある日、この女性が椅子にのって天井に近い棚から荷物を降ろそうとしていた時に、椅子が動いたため倒れそうになった。それで、あわててこの人の腕を支えた。その瞬間思いがけなく、この人に女を感じた。この本にはこう記してあります。『どうもなかったですか。』と尋ねた私の心臓は、残念なことにドキドキ音を立てていたのである、と。そして、このような経験からこの作家は語るのです。男にとってある人を女として見るのは、情欲を抱くということと、言葉の深いところでは同じ意味なのだと。だから、ここで主イエスが言われる命令は、人間の限界を超えた要求なのであって、人間をやめろと言われているようなものだ。これが罪だというのであれば、もはや笑うしかないと。そして、こんな説明をしています。それは、「なに、飛べない?そんなら君は地獄行きだ。」と言われているようなものだと、この椎名麟三は思ったと言うのです。そこにさらに、こう書いています。百歩譲って、その罪はどうしても私に責任があるというならば、私を飛べない人間に造った神に責任があるのではないのか。これが、キリスト教の門をくぐろうとした時の、最初の門の堅さであったと書いているのです。

 この椎名麟三の持った問いは、恐らく多くの人々の心の中にある声を雄弁に語っていると言えます。「情欲を抱いて女を見る者は既に姦淫を犯したのだ」と言われても、そんなことできっこないと思うのです。

 けれども、もしそうだとすると、もし、私たちにそのようなことが出来ないと思うのだとしたら、そこで私たちは立ち止まって考えてみなければなりません。なぜ、できもしないと思えることを主イエスはここでこれほど丁寧に語っておられるのかということを。 (続きを読む…)

2010 年 5 月 23 日

・説教 「怒りを捨てて」 マタイの福音書5章21-26節

Filed under: 礼拝説教 — miki @ 17:36

 

鴨下直樹

 昔の人々に、『人を殺してはならない。人を殺す者はさばきを受けなければならない。』と言われたのを、あなたがたは聞いています。 (21節)

 律法学者とパリサイ人にまさる義を語るために、主イエスはこの21節から六つのテーマでお語りになります。その最初に記されているのが、「殺してはならない」という戒めです。そして来週は「姦淫してはならない」という戒めについて順に学ぶことになります。つまり、ここでは十戒の後半部分、隣人を愛するという戒めの部分を、主イエスが語りなおしておられることが分かります。

 昨日も古川さんの家庭で家庭集会が行われました。そこで今、十戒を学んでいます。先日は第七の戒めである「姦淫してはならない」という戒めを学びました。ですからちょうどひと月前は、この「殺してはならない」という第六の戒めを学んだのです。その時すでに語ったのですけれども、この殺してはならないという戒めを積極的に言い換えるとするならば、「生きよ」ということです。神は、この戒めを通して人が神に与えられた生活を喜び、生き生きと生きることを願っていてくださるのです。けれども、そのような生活を奪い去ってしまうような、人を殺すということが起こってしまうようになってしまいました。その理由は、色々と考えられると思いますが、その背後にある根本的な理由は怒りです。憤りです。神が生きて欲しいと願っておられるのに、自らの怒りを正当化するあまりに殺人が行われてしまうのです。 (続きを読む…)

2010 年 5 月 16 日

・説教 「神の義が行われる時」 マタイの福音書5章17-20節

Filed under: 礼拝説教 — miki @ 16:55

鴨下直樹

先日の祈祷会の時のことです。ある方から「神のみこころはどのようにしたら分かるのでしょうか」という質問がありました。これは、信仰に生きる者の多くの方々が持つ問いだと思います。神のみこころを問うというのは、多くの場合がそうですが、自分のする判断が正しいかどうかを確認したいと思う時に持つのではないでしょうか。
私は長い間、私たちの同盟福音基督教会で学生の担当教師をしてきました。毎年のように夏のキャンプの時期になりますと、進路を決めるために学生たちから相談を受けます。その場合に、時折聞かれるのが「私が神さまのみこころの仕事に就きたいので、神さまが私にどのような進路を考えておられるのか知りたい」というものです。ここにおられる方々の中でも、かつてそのように考えられた方がおられるのではないかと思いますし、今でもさまざまな形を変えて同じような問いを持つことがあると思います。この問いは進路のみならず、私たちが大事な決断をする時に、神のみこころに叶うかを知りたいと思うのです。 (続きを読む…)

2010 年 5 月 9 日

・説教 「地の塩、世の光」 マタイの福音書5章13-16節

Filed under: 礼拝説教 — miki @ 17:54

鴨下直樹

 今年も早いもので、もうゴールデンウィークが終わりました。今朝礼拝に来られたみなさんの顔を見ていますと、少しリフレッシュすることができたのかなと思っています。しかし、休みが終わって、また同じような一週間が始まるというのは、時として少し重たい気持ちになります。けれども、この朝、礼拝に集ってもう一度御言葉を聴いて、新しい思いで出かけていこうと思っておられる方も多いのではないかとおもいます。

 今、礼拝でもマタイの福音書を読み進めておりまして、先日のところで山上の説教の一つの区切りを迎えたと考えることができます。山上の説教の冒頭にある、主イエスが語られた、幸いを告げる言葉の部分が終わったのです。この山上の説教の冒頭で、主イエスは八つ、もしくは九つの幸いをお語りになりました。そして、その幸いの祝福の最初と最後の言葉は「天の御国はその人のものだからです」とお語りになりました。ここで語られているように、主イエスは「天の御国」に人々を招くために宣教を開始されました。ですから、「悔い改めなさい、天の御国は近づいたから」という言葉を、主イエスは宣教の始めに宣言なさったのです。「天の御国」、「神の国」への招きこそが、福音そのものです。

 しかし、「天の御国」、あるいは「天国」という言葉を耳にする時に私たちはすぐに、あちらの世界に生きること、と考えてしまいます。「天国」というのは、まるで死後の世界のような響きがあるからです。けれども、主イエスが語られる「天の御国」、「神の国」というのは、すでに何度も語っていますけれども、そのようなあちら側の世界の事ではありません。 (続きを読む…)

2010 年 5 月 2 日

・説教 「逆境の中にあって」 マタイの福音書5章10-12節

Filed under: 礼拝説教 — miki @ 18:27

鴨下直樹

 今日私たちに与えられている御言葉は「迫害されている者は幸いである」という御言葉です。お気づきのように、この幸いを告げる祝福の言葉は、「心の貧しい者は幸いです」から始まって、今日の所まで続いています。ですから、ここが最後の部分にあたるわけです。そして、ここで語られている言葉は次第に厳しいものになってきていることに気づかれているのではないかと思います。

 「迫害」と「幸せ」という言葉ほど相容れないものはありません。「迫害される」というのは厳しいことです。この日本において、これまで様々な迫害の歴史がありました。今日でもキリスト者と呼ばれる人々は少数者です。そして、そのために、さまざまな殉教の歴史が刻まれてきました。特に、このあたりにはキリシタンの史跡と呼ばれる所がいくつもあります。私が神学生の頃のことですけれども、この地域の宣教の歴史を学ぶ「東海宣教学」というこの地域の神学校ならではの授業がありました。この授業の一環で、地域のキリシタンの史跡を訪ねる旅をしたことがあります。この芥見教会でも、同じような旅をかつてしたことがあると聞いていますけれども、例えばお隣の可児市やその隣の御嵩町にマリヤ観音やキリシタンの史跡がいくつも残っておりまして、色々なところを訪ねた最後にそこを訪ねたのです。あまり知られておりませんけれども、この地域には隠れキリシタンの里があったということが最近の研究で知られるようになりました。私たち神学生たちが尋ねたときに、ここを案内して下さった地域の歴史家の方からお聞きした話は、私にとって非常に印象深いものでした。 (続きを読む…)

HTML convert time: 0.261 sec. Powered by WordPress ME