2012 年 6 月 30 日

・今月の礼拝予定(2012年7月)

Filed under: 今月の礼拝予定 — susumu @ 10:51

7月1日 聖霊降臨節第6主日

主日主題: 賜物
聖書: マタイ25:14-30
説教: 「主の賜物に生きる」  鴨下直樹牧師
聖餐式

礼拝後:聖歌隊練習(14時~)、各部会、チラシ配布

7月8日 聖霊降臨節第7主日

主日主題: 奉仕
聖書: マタイ25:31-46
説教: 「小さな者に」  鴨下直樹牧師

礼拝後:役員会

7月15日 聖霊降臨節第8主日

主日主題: 愛
聖書: マタイ26:1-13
説教: 「愛の香り」 鴨下直樹牧師

礼拝後:礼拝準備会、乳幼児親の会

7月22日 聖霊降臨節第9主日

主日主題: 贖い
聖書: マタイ26:14-25
説教: 「最後の食事の席で」 鴨下直樹牧師

午後:

7月29日 聖霊降臨節第10主日

主日主題: 聖餐
聖書: マタイ26:26-35
説教: 「最初の主の晩餐」 鴨下直樹牧師

礼拝後:聖歌隊練習(14時~)

2012 年 6 月 24 日

・説教 マタイの福音書25章1-13節 「望みに生きる」

Filed under: 礼拝説教 — miki @ 18:56

2012.6.24

鴨下 直樹

先ほど讃美歌21の230番「『起きよ』と呼ぶ声」を歌いました。讃美歌の上の教会暦のところにアドヴェントと書かれております。もう梅雨入りして夏を迎えようとしているときに、この教会ではアドヴェントの歌を歌うのかと思われた方もあるかもしれません。この曲は、アドヴェントの曲というより再臨の歌です。主を待つという意味ではアドヴェントも再臨も同じですから、こういうくくりになっているわけです。
歌詞を見ていただくと分かるように、この曲は今日私たちに与えられている聖書の箇所、一般的に「十人のおとめのたとえ」と言われているこの箇所から取られたものです。

「起きよ」と呼ぶ声、「めざめよエルサレム」。夜警(ものみ)ら叫びて、闇夜をつらぬき、ひびきわたる声よ。「備えよ、おとめら」。いざ、ともし火 高くかかげ ハレルヤ。花婿迎えよ、祝いの宴に。
こんな歌詞が一節につけられていますが、今日の主イエスのたとえ話がそのまま歌になっているのです。そこからも分かるように、今日のたとえ話はそれほど難しいものではありません。結婚式が花嫁の家で行なわれたようです。花婿の家でも出かける前にお祝いがあったのでしょうか。理由ははっきり書かれていませんけれども、花婿の到着が遅れてしまいます。夜中に到着したのです。そのために結婚式が始まるのが夜になってしまいました。ずっと待ち続けていた花嫁たちに、花婿が到着したからともし火を焚いて迎えなさい、と夜警が言うのです。ところが、どうしたことか、その時十人いた花嫁のうちの5人は油を用意していません。それで、油を備えている花嫁たちに分けて欲しいと言うのですが、分ける分はないので買ってきなさいと言われ、そのまま急いで油を買いに走ります。しかし、油を手に入れて戻って来た時には戸が閉じられてしまい中に入ることができなかった、という話です。油断という言葉がそのままあてはまるたとえ話です。

みなさんはこのたとえ話をお聞きになってどんな事をお思いになるでしょうか。 (続きを読む…)

2012 年 6 月 18 日

ゴスペルコンサートのお知らせ

Filed under: お知らせ,イベント — susumu @ 09:12

韓国から話題の賛美グループ「オンギジャンイ」が来日、芥見キリスト教会でコンサートを行ないます。

日時: 2012年7月16日(月・祝) 午後 7:00 開演
会場: 岐阜市芥見南山1-8-8 同盟福音芥見キリスト教会

申し込み不要、入場無料

お願い: 駐車場に限りがございますので、出来る限り公共交通機関をご利用いただくか、乗り合わせにてお越し頂きますようお願いいたします。

オンギジャンイコンサートチラシ

⇒ 詳細(PDFファイルが開きます)

2012 年 6 月 17 日

・説教 マタイの福音書24章32-51節 「滅びることのないもの」

Filed under: 礼拝説教 — miki @ 17:35

2012.6.17

鴨下 直樹

今、主イエスの最後の説教を共に聞き続けています。この説教は二十四章から二十五章まで続いていますので、本当ならば一気に読んでしまうほうが良いのですけれども、少しつづ区切って学んでいます。今日の三十二節からも本来ならばここで区切るべきではありません。内容がここで変わっているわけではないからです。
主イエスはここでずっと一貫して、終わりの時に生きる者としての心備えを語っておられます。ずっと語られていることは忍耐です。あるいは、主への信頼と言ってもいいかもしれません。終わりの時に備えて必要なことは神への信頼なのだと言っているのです。

私が教えております名古屋の東海聖書神学塾に、私が神学生の時に実習として行っていた岡崎教会の方が神学生として学びに来ております。私と同年代の方です。私がこの教会にいた時、ドイツの宣教師であるベルンス・ラインハート先生が岡崎で開拓を始めたばかりでした。そんなこともあって、彼の顔を見ていると神学校の授業中に思わず、私が岡崎で経験したことや、このベルンス先生のことを思い出して話をしてしまうことがあります。そうすると、授業そっちのけで雑談に花が咲いてしまうのですが、先日の授業でこんな話をしたのです。 (続きを読む…)

2012 年 6 月 10 日

・説教 マタイの福音書24章15-31節 「警告・終わりの時に」

Filed under: 礼拝説教 — miki @ 17:03

2012.6.10

鴨下 直樹

今日の聖書の中に面白い言葉があります。カッコ書きにくくられておりますけれども、そこには「読者はよく読み取るように。」と書かれています。どうしてわざわざこんな言葉があるのでしょうか。どうせ書くのであれば、もっと大事なところにあってもよさそうなものです。これはカッコには入れられていますけれども、最初から書かれていたらしいのです。ですから、新共同訳聖書などはカッコではなく縦の線が引かれていまして、その中に「読者は悟れ。」となっています。
何を悟るのでしょうか。何を読み取ったらよいのでしょうか。もちろん、その直前に書かれているところのことです。十五節にはこう記されています。

それゆえ、預言者ダニエルによって語られたあの『荒らす憎むべき者』が、聖なる所に立つのを見たならば、そのときは、ユダヤにいる人々は山へ逃げなさい。

と記されています。その間に、「読者はよく読み取るように。」と書かれているのです。

この預言者ダニエルによって語られた「荒らす憎むべき者」については少し説明がいると思います。 (続きを読む…)

2012 年 6 月 3 日

・説教 マタイの福音書24章1-14節 「最後まで耐え忍ぶ者」

Filed under: 礼拝説教 — miki @ 15:04

 

2012.6.3

鴨下 直樹

 

 先週、七つの悲しみについて書かれた主イエスの言葉を聞きました。山上の説教で語られた八つの幸いに対応するように語られた言葉です。もう二年も前になりますから思い起こして頂かなければならないかもしれませんけれども、山上の説教で語られた幸いの言葉は、心の貧しい者は幸いです、悲しむ者は幸いです、と語られていました。決して幸せとは思えないようなことが、神がその生活を支配してくださるならば、悲しみも幸いとなるのだと語られていました。しかし、ここで語られている、忌まわしいものだ、わざわいだと語られている言葉は、この世界では当たり前に行なわれている、人にどうしたら自分を良く見せることができるかということです。けれども、神がその生活を見てくださっていないならば、そういう生き方はこの世界では通用したとしても悲しいことなのだ、と語られています。

 普通幸せではないと思えるところで主は幸せなのだといい、この世界で幸せだといわれるところで、それは悲しいことなのだと語る。ここに、主の心があることを私たちはいつも忘れないでいたいと思います。

 

 そして、その言葉が語られたところで、主イエスの嘆きの言葉はさらに続きます。 (続きを読む…)

2012 年 6 月 2 日

・今月の礼拝予定(2012年6月)

Filed under: 今月の礼拝予定 — susumu @ 12:09

6月3日 聖霊降臨節第2主日

主日主題: 忍耐
聖書: マタイ24:1-14
説教: 「最後まで耐え忍ぶ者」  鴨下直樹牧師
聖餐式

礼拝後:愛餐会、各部会、キリスト教美術講座

6月10日 聖霊降臨節第3主日

主日主題: 終わりの日
聖書: マタイ24:15-31
説教: 「警告・終わりの日には」  鴨下直樹牧師

礼拝後:役員会

6月17日 聖霊降臨節第4主日

主日主題: 永遠
聖書: マタイ24:32-51
説教: 「滅びることのないもの」 鴨下直樹牧師

礼拝後:ゴスペルカフェ、礼拝子ども相談会、礼拝準備会

6月24日 聖霊降臨節第5主日

主日主題: 婚礼
聖書: マタイ25:1-13
説教: 「花婿を出迎える十人の娘」 鴨下直樹牧師

午後:福祉の集い、女性会

HTML convert time: 0.200 sec. Powered by WordPress ME